H24年度1年生の様子
件名:13.01.17.発育測定と保健指導
(2013.1.17)
今日は、発育測定と保健指導がありました。1年生最後の発育測定です。みんなどれだけ大きく成長したでしょうか。後日、健康手帳を配布しますので、ご確認ください。
その後、「手あらい名人になろう!」ということで、保健の先生から手の洗い方を指導してもらいました。手洗いチェッカーをぬって、ブラックライトで照らし、洗い忘れているところを確かめました。その後、手洗いの歌に合わせて、みんなで上手な手の洗い方を勉強しました。
件名:13.01.11.避難訓練
(2013.1.11)
今日は、避難訓練がありました。1年生のみんなも、小学校に入って3回目の避難訓練です。そこで、今回の避難訓練は、予告をせずに行いました。休み時間に地震が起こったという想定です。運動場にいる子、廊下にいる子、教室にいる子、様々でしたが、そこから、運動場に避難しました。そこから「朝明川の堤防が決壊した」という想定で、1年生は、2階のランチルームに避難をしました。
件名:13.01.08.始業式「3学期が始まりました!」
(2013.1.11)
明けましておめでとうございます。
短かった冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。冬休みは、有意義に過ごせたでしょうか。3学期は3ヶ月と短いですが、学年のまとめの時期です。一日いちにちを大切に、過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
件名:12.12.21.2学期間ありがとうございました!
(2012.12.28)
今日で2学期も終わりです。運動会、自由参観、音楽集会、マラソン記録会、チャレンジウォークラリーなど、たくさんの行事を終えるごとに、子どもたちの成長が見られました。保護者の方には、昔遊びや授業参観、マラソン記録会の応援など、あたたかく見守っていただき、ご協力いただきました。ありがとうございました。
冬休みは短いですが、安全に気を付けて、充実した日を過ごしてくださいね。よいお年を!
件名:12.11.19.生活「いもほり」
(2012.11.22)
みんなで育ててきたさつまいもを掘りました。子どもたちは、根っこをたどって、一生懸命手で掘りました。残念ながら、今年は不作で、大きいおいもは取れませんでしたが、2年生が借りている地域の方の畑でたくさんおいもが取れたので、おすそわけをしてもらいました。取ったおいもとそのおいもを合わせて、来週においものお料理をする予定です。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
[最新の状態に更新]