H24年度2年生の様子

 いもほりをしました!2012.11.15
11月15日、2年生はさつまいもほりをしました。地域にお住まいの村上さんにお世話になり、畑でさつまいもを育てていただいていました。村上さんが丹精こめて世話をしてくれたおかげで、立派なさつまいもができました。
畑に着き、子どもたちは、はりきって掘り始めます。次々に大きなさつまいもが現れると「すごい!!大きい!!」「こっちにもある!」と大きなさつまいもに大興奮。この日はとても寒い日でしたが、みんな必死で汗をかきながら掘っていきました。
たくさんのおいもをいただいたので、来週には学校で調理したいと思っています。それでも余る分は、子どもたちがそれぞれうれしそうにお家に持ち帰りました。
来週、おいしいおいも料理ができるかな?楽しみですね!

 社会見学に行って来ました2012.11.13
11月9日、気持ちのよい秋晴れのお天気の中、2年生は社会見学に行って来ました。1学期に町たんけんをして八郷地区にある公園をいくつか見学してきた子どもたち。今回は市内の大きな公園と比べてみようということで、中央緑地公園に出かけました。
その途中、富田駅で途中下車をし、駅の様子も見学してきました。
駅では、駅舎がくじらの形をしていることや、自転車がたくさんおいてあることなど、さまざまな「発見」をしてきました。駅員さんやボランティアの方に積極的に質問をして、たくさんのことを教えていただいている姿が見られました。
緑地公園では、職員の方から公園内にある施設についてくわしく教えていただきました。陸上競技場には実際にスタンドにも入らせていただき、大きいトラックにおどろいていました。
最後には芝生の公園で楽しくお弁当をたべ、たっぷり遊んで帰ってきました。

 第2回手づくりおもちゃランド2012.11.8
11月4日の学校公開日にはたくさんのおうちの方に参観いただき、ありがとうございました。
2時間目には2年生全体で「第2回手づくりおもちゃランド」を行いました。先日一年生を招待して行ったときの反省を生かして、手直しをしたり、ルールを考え直したりして「第2回」を迎えました。
日曜日ということもあって、お母さんやお父さん、弟妹やお兄ちゃんお姉ちゃん、おじいちゃんおばあちゃんといろんな方が参加してくださり、子どもたちもはりきっていました。受け付け、呼びこみ、ルール説明などそれぞれの役割を果たしながら、とても楽しく活動を行いました。
一日自由参観ということで、2時間目だけでなく様々な時間の子どもたちの様子も見ていただけたのではないかと思います。お忙しい中多数のご参加、ありがとうございました。

 自動車文庫がやってきた!2012.11.8
10月30日、市立図書館から自動車文庫「みなと号」がやってきてくれました。自動車文庫を初めてみる子も多く、「うわー!本がいっぱい!!」と大喜び。
まずは、職員の方からクイズ形式で自動車文庫には「みなと号」の他に「かもめ号」があることや、3000冊の本が積まれていることなどを教えていただきました。その後、学級ごとに実際に自動車の中に入って本を選び、一冊ずつ貸してもらう体験をしました。
待っている学級は、職員の方からいくつか本を読み聞かせてもらい、大笑いしたり、真剣に聞き入ったりと楽しい時間となりました。
このあたりの地区では、平津新町や北永台に自動車文庫がきているそうです。また機会があれば利用してみるのもいいかもしれませんね。

 手作りおもちゃランド2012.10.31
生活「おもちゃランド」に入ってからの2年生のやる気は、それはもうすごかったです。休み時間でも自分の班のおもちゃ作りや、景品作りに没頭していました。
10月29日は、自分たちの作った「手作りおもちゃランド」に1年生ときらら学園のだいじろうさんを招待しました。あいさつが終わると一斉に遊びたいお店に急ぎます。段ボール迷路にUFOキャッチャー、魚つりなどほかにも様々な遊びのお店がありました。
 学年で練習したかいもあり、次々にやってくるお客さんを手ぎわよく並ばせたり、ルールの説明をしたりしていました。
 景品や、体験したお店で押してもらったカードを見ながら、1年生が笑顔で次のお店へ行く姿が印象的でした。
大盛況の「手作りおもちゃランド」ですが、チャイムがなって閉店となりました。 
 11月4日(日)に再び「手作りおもちゃランド」が開店します。今回の反省をいかして子どもたちが調整をがんばっています。お家の人が来ることを楽しみにしていますのでぜひ来てください。 

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]