H24年度2年生の様子

 ポップコーンを収穫しました!2012.9.18
1学期にタネから育てたポップコーンが、畑で大きく育ち、収穫の時期となりました。夏休み中には暑い日が続き、ちゃんと実がなるか心配もしましたが、子どもたちの背たけよりもぐんと大きく成長しました。
今週、3クラスがそれぞれ時間を分けて、収穫を行いました。皮に包まれたポップコーンですが、一枚一枚めくっていくと中から黄色の実が表れてきました。少し虫に食われていたり、うまく実がついていないのもありましたが、たくさん収穫できて、子どもたちは大喜びでした。一ヶ月くらい乾燥させてから、調理できるといいなぁと思っています。

 朝明川に生き物とりにいきました!2012.7.25
7月17日(火)に、絶好のお天気に恵まれ、朝明川に生き物とりに行って来ました。本校の「朝明川水生生物クラブ」の地域指導員である竹内さんをはじめ、3人の地域の方にもお手伝いいただき、やる気満々で出かけました。
川の中では、小魚やえび・こん虫など、いろいろな生き物を見つけることができました。はじめは恐る恐る川の中に入っていた子も最後にはずぶぬれになり、泳ぎ出しそうなくらいしっかり川の中に入って楽しみました。
20日には無事一学期の終業式もむかえ、夏休みに入りました。たっぷりある時間を有効に使い、充実した夏休みにできるといいですね。
9月に元気な笑顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

 ブックトーク2012.7.4
6月29日に、司書の生貝先生に「ブックトーク」をしていただきました。「ブックトーク」とは、テーマを決めてそのテーマに沿った本を紹介したり、少し読み聞かせをしてもらったりするものです。今回のテーマは「レオ=レオニ」。子どもたちが一所懸命に学習した「スイミー」の作者です。
「スイミー」をわざと間違えて読む「ダウト」や、レオ=レオニさんが書いた他の絵本をたくさん紹介してもらいました。
また、関連の本として訳者である谷川しゅんたろうさんの本や、エリック・カールの本も紹介しいただきました。夏休みにもゆっくり読んでみるといいかもしれませんね!

 広永公園2012.6.27

 6月26日(火)2.3限目に〜町探検第二章〜広永町にある公園へいきました。行く途中には、細い道が多いこと、工場があることなど多くの気づきがありました。公園に着いてからは、行く道で見つけたことや、公園の様子をがんばって学習シートに書いていました。自由時間では、遊具や鬼ごっこ、大きな草を取って、楽しく遊ぶ姿がありました。
 自分たちの地域にある、教えたい場所、次回は四号公園です!!お楽しみに(^∀`)V



 町たんけんに出かけました! 〜平津新町 小林商店〜2012.6.25

 生活科では、自分たちの住んでいる「八郷」の町について学習してきました。互いに知っている場所を紹介したり、学級で大きな地図を作ったりして、それまで知らなかったこともたくさん教え合ってきました。
 6月22日には実際に「町たんけん」に出かけました。今回は平津新町にある小林商店にお世話になりました。
 行く途中の道でも、道路の様子や町並みの様子をしっかり見て歩きます。
 小林商店では一人100円でお買い物もしました。おかしを選ぶ子、野菜を選ぶ子、迷って迷ってなかなか決められない子・・などさまざまな様子が見られました。
 お店の方ともいろいろなお話をしたりして、交流を持つこともできました。
 町たんけんには、あと何回か行く予定にしています。(お天気がよくなりますように!)「八郷」のことをたくさん知ってほしいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]