H24年度2年生の様子

 お弁当給食2012.5.23
5月16日に、2年生全員で「おべんとう給食」を行いました。給食をお弁当箱につめ、運動場に出て、遠足気分でいただきました。
 いつもの給食でも、こんな風にちがった場所でちがう友達と食べると気分も変わり、「なんかいつもよりおいしい!」「いっぱい食べられた!」「またしたい!!」などの声が聞かれました。


 遠足へGO2012.5.7
休日に何度も天気予報をチェックしてドキドキしていましたが、みんなの気持ちが空に届きました。さあ遠足の始まりです。1年生と2年生が手をつなぎ、歩いて平津駅に行きました。電車に乗る前に二年生が「電車では静かにするんだよ。」と教えているのをみました。さすがお兄さん、お姉さんです。電車から降りて、公園を目指してあるきました。「先生まだ〜?」と最後の方では疲れて聞いてきましたが、列から離れないようにみんながんばって歩きました。公園に着き、少し休けいをしてからお弁当タイムです。お家の人が朝から作ってくれたお弁当をみんな見せあって食べていました。「おいし!!」「きらいな野菜もたべられたよ!」という、うれしい報告をたくさん聞きました。そのあと遊具で時間いっぱい遊びました。大きなすべり台には大行列ができました。楽しい時間はあっという間に終わり、公園を後にしました。心配していた雨も降らず楽しい一日が終わました。   

 学年体育でリレーをしました2012.5.7
4月19日体育館で学年体育をしました。ボールを足にはさんで進んだり、後ろを向いて走ったりと、いろいろな動きを入れてリレーをしました。「がんばれ!」や、「終わったら、姿勢良く座って!」という声かけが子たちの中からでていてよかったです。

 「春見つけ」に出かけました2012.4.13
 子どもたちが2年生になって約一週間がすぎました。
 新しい学級や、新しい先生にも慣れてきたでしょうか?
 4月12日はとても気持ちのいいお天気にめぐまれたので、生活科の学習として、朝明川の堤防まで「春見つけ」に出かけました。
 朝明川の堤防は、桜の木が立ち並び、まさに今が満開。「きれい〜。」と歓声が上がりました。ほかにもモンシロチョウが飛んでいるのを見つけたり、イモムシの動きをじっと見つめる姿があったり、テントウムシを手に乗せてみたりとたくさんの「春」を感じることができました。

 新学期が始まります!2012.4.6
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]