2月1日(金)に、各クラスランチルームで食教育の学習をしました。今回は野菜の学習でした。4年生の私たちが、一日にどのぐらいの野菜を食べなくてはいけないのについての学習でした。 まずは野菜ビンゴを行い、たくさんの野菜の名前が出されたところで、実際の野菜を使って、3人の子どもたちに野菜を量り取ってもらいました。子どもたちは大体100グラム〜200グラムぐらいの子が多かったです。 実際には300グラムと聞き、その量を量ってみると、「え〜っ。」と驚いていました。その量を一度に取るのではなく、3回の食事で分けて食べること、加熱して食べることでかさも減り、食べやすくなること、給食でも100グラムを目安に作られていることなどを知りました。 自分たちの健康を守るためにも、苦手な野菜も食べるようにしていくことが大切だと思います。この日の給食の野菜は、いつもより残飯が少なかったように思います。 が
|
|