H24年度4年生の様子

 目の不自由な方との交流をしました。2012.12.7
12月6日(木)の2・3時間目に、目の不自由な方である日置さんに八郷小学校にお越しいただいて、お話を聞いたり、一緒に歌を歌ったりして、時間を過ごしました。生活の仕方のお話の中で、音声の出る時計やパソコンなどを実際に見せていただき、子どもたちにとってよりわかりやすいものとなりました。
 子どもたちは、これまで国語の「手と心でよむ」の学習から発展して、点字のことなどを調べてきました。実際に日置さんにお会いすることで、日置さんの生活の仕方や思ってみえることを聞き、自分たちが調べてきたことがより理解できるとともに、日置さんが私たちとお同じように生活していること、また前向きな生き方を感じることができた交流となりました。

 マラソン記録会2012.11.30
4年生男子駆け足力走しました。

 伊坂ダムへ試走に行きました。2012.11.28
11月27日(火)の1・2時間目に、伊坂ダムへ試走に出かけました。雨上がりで肌寒い日ではありましたが、子どもたちは元気に走ることができました。
4年生になり、初めての伊坂ダムでのマラソン記録会となります。1.5kmを走ります。先週の木曜日の学年体育で運動場で走ったときよりも、ずいぶん速いペースで走ることができました。
本番は30日(金)です。子どもたちの精一杯の走りをご覧いただければと思います。

 朝明中学校のブラスバンド部の方との交流2012.11.7
11月4日(日)の一日授業参観日、4年生はクラスごとに音楽の時間に朝明中学校のブラスバンド部の方と一緒に学習をしました。
 合奏では様々な楽器が使われます。そこで朝明中学校のブラスバンド部の方々に小学校に来ていただいて、実際に金管楽器・木管楽器、打楽器のすてきな演奏を聞き、実際に楽器に触れる体験をしました。
 中学生のみなさんは、とても丁寧に優しく笑顔で子どもたちに接してくださり、4年生は楽しく学習することができました。このような体験はとても貴重であり、実際に触れるという活動で子どもたちが意欲的に学習に参加できました。とても良い機会となりました。
朝明中学校のみなさん、ありがとうございました。

 八郷消防団の消防車の見学をしました。2012.11.7
先週の木曜日の5・6時間目に、八郷消防団の消防車を見学させていただきました。消防車は地区市民センターの駐車場にあり、わざわざ消防団の方々が待っていてくださり、説明をしていただきました。
 消防団の仕事や歴史について説明していただいたり、防火服を着せていただいり、消防車に実際に乗せていただいたりと、とても丁寧に教えていただきました。
 子どもたちにとっては、社会科の学習のことをより深く興味をもつことができたと思います。
 また、帰りには鉛筆とペープサートをいただきました。楽しく学習できたと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]