1月11日(金)の4年生の発育測定と保健指導がありました。身長や体重をはかりました。どの子も身長が高くなり、体重も増えて成長していました。 また保健指導も行っていただきました。今回は学校保健学習会のときの子どもたちの疑問で多かった「骨」についての学習をしました。 骨の数、骨の役割などを詳しく教えていただきました。骨の働きの中で、自分でしっかりとやらなくてはいけない役割があることも教えていただきました。それは、カルシウムをとることです。カルシウムをとることで、骨が丈夫になります。しかしこのカルシウムは20歳までに蓄えておかなくてはいけないのです。子どもたちも真剣に話を聞くことができました。 最後に自分で「よい骨をつくるために生活の中でできること」を書きました。 ご家庭でも20歳までにカルシウムをしっかりととれるように心がけていただくとよいかと思います。
|
|