H24年度5年生の様子

 社会見学Aトヨタ会館2012.11.9
 トヨタ会館に着きました。
 トヨタ会館は、トヨタ自動車の企業PR館です。自動車を中心とした展示ですが、トヨタ・パートナーロボットも展示されています。
 トヨタ自動車の工場見学も行いました。(工場内は撮影禁止です。)

 社会見学@出発2012.11.9
11月9日は、社会見学です。少し早い集合時間でしたが、子どもたちは元気いっぱいに集まってきました。
 バスは、市民センターから出発しました。

 「調理実習 自然教室に向けて」2012.11.8
11月4日は、日曜参観ありがとうございました。その日の自然教室説明会にも多数のご参加ありがとうございました。自然教室の準備も始まり、飯盒炊飯の練習を学校で行うために家庭科でも勉強をしています。まず、栄養教諭の鈴木先生に5大栄養素について学び、その後、ご飯の炊き方を家庭科の早川先生から学びました。5大栄養素では小腸の長さが6mもあると知り、びっくり!(子供たちが持っているのは小腸に見立てたロープです。1mごとに持っています。)ご飯の炊き方は、「始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣いてもふたとるな」と
わかりました。お米は自分たちで収穫した新米です。来週から各クラスで実習します。家でも一度練習してみるといいですね。

 「理科 流れる水の働き 実験」2012.10.23
今、理科では「流れる水の働き」を学習しています。水が流れるとどんな働きをし、そのことが自然の中ではどんな様子となって現れているのか考えながら学習しています。砂場で実際に山を作って水を流して実験してみました。「曲がったところは外側の流れが速い」「外側の砂が削られている」「内側に砂がたまる」「下流は川幅が自然にひろくなる」と発見しました。水を逆流させ、「東日本大震災の津波のようだ」と気づいた子もいました。
 理科の学習は普段の生活と密接に関係しています。いつも身の周りのことを注意深く観察し、「?」をもってどうしてそうなるのか考えるといいですね。

 「図書館まつり 読み聞かせ」2012.10.23
今週から秋の図書館まつりが始まっています。朝の学習の時間に読書をし、図書館でもいろいろなイベントを行っています。図書の時間には、司書の先生の読み聞かせもあります。高学年には高学年にあった本を読んでもらったり、お薦めの本を紹介してもらってたりしています。
 読書は世界を広げます。普段は読まないジャンルの本を読んで、自分の中の世界を広げましょう。
 家庭読書もよろしくお願いします。(〜11/4)
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]