H24年度5年生の様子

 「稲が実ってきました」2012.8.14
稲の花が咲いてから3週間たちました。実がふくらみ、稲穂が垂れ下がってきています。実の中ではどんどん米になってきているのでしょう。あと3週間で収穫です。同時に夏休みも終わります。遊びや宿題を満喫しつつ、学校への準備もそろそろ始めてくださいね。

 「稲の花」2012.7.26
7月26日、稲の花がたくさん咲いていました。遠くから見ると、白いつぶがついているように見えます。これが稲の花で、受粉をして実=米になります。観察にいける人、見に行きましょう!

 「もうすぐ夏休み」2012.7.15
7月の田んぼの様子を観察に行きました。あいにく小雨が降ってきましたが、6月とちがうところをいくつか見つけることができました。「稲の背丈がのびている。(70pくらい)」「株も6月より大きくなっている。」「田んぼの水がなくなっている」「株の下の方が赤くなっている」等ありました。観察カードに書きましたので、個人懇談の際にご覧ください。小崎さんに伺うと、夏休み入ってすぐくらいに稲の花が咲くそうです。観察できる人は観察してみるといいですね。
もうすぐ夏休み、いろいろなことに興味を持ってすごしてください。(稲刈りの予定日は9月4日(火)です。)

 「スポーツチャレンジ大会」2012.6.28
6月28日(木)1,2限目にスポーツチャレンジ大会がありました。
朝少し小雨がぱらつき天候が心配されましたが、無事行うことができました。各クラス2つずつの遊びを企画し、運営しました。A組は「ぐるぐるバット」と「フリースロー」、B組は「ストラックアウト」と「ソフトボール投げ」、C組は「二人三脚レース」と「ぐるぐるフリースロー」でした。2年生の子とグループを組み、一緒に回りました。
 高学年として成長した姿も見ることができました。秋のチャレンジ大会も楽しみですね。

 「稲 その後」2012.6.14
田植えから40日たち、どのくらい大きくなったか観察にいきました。
「株が大きくなった」「葉が増えた」「背丈がのびた」という感想の中、「おたまじゃくしがかえるになっていた!」という声も多数・・・。
いろいろなことを観察してきました。
自然教室でこのお米を食べます。大事に育てていきたいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]