H24年度5年生の様子

 【伊藤さんのお話をお聴きしました】2013.1.28
1月28日(月)、5年生全員で伊藤さんのお話をお聴きしました。
伊藤さんは大学生の時に車椅子生活になられたそうです。小学校のころからの様子などを分かりやすく、ユーモアも交えてお話をしてくださいました。車椅子の生活になってからのお話では、希望の仕事を探す難しさや、町に出た時に「手が使えなかったら外に出るな。」と心無い言葉を言われて悲しかったことなども話してくださいました。
 お話の後は伊藤さんもやっていた車椅子バスケットに何人か挑戦しました。挑戦した子たちは「車いすに座ってシュートするのでゴールが高くて難しかった」「バスケット用車椅子は思ったより軽かった」と感想を言っていました。
 いつも前向きに生活している伊藤さんのお話を聞けたことはとてもよかったと思います。これから自分たちに何ができるか、何をしていかなければならないのか良く考えていきたいと思います。
 伊藤さん、本当にありがとうございました!

 【栄養指導 ・・ご飯について】2013.1.23
1月23日、栄養教諭の鈴木先生にご飯についての授業をしていただきました。5年生は田を観察し、田植えや稲刈りも経験し、自然教室では飯ごうすいさんも経験しました。そのことを思い出しながら勉強しました。
お米は腹持ちが良いことやどんなメニューとも合うことをおいしさをあらわす表現も混ぜながら発表しました。パン食ではなかなかそういきませんね。あとは、食事の時にご飯・おかず・汁物と交ごに食べると良いことや、1食分のご飯の量を実物で見せてもらいました。
今日勉強したことを忘れず、これからにいかしていけるといいですね。

 【学年音楽】2012.12.20
2学期も終わりの12月19日(水)、学年音楽の授業がありました。
各クラスがそれぞれのクラスで選曲し、練習してきた合奏曲を順番に披露しました。どのクラスも緊張した面もちで、でも誇らしげに発表していました。良かったところも言い合って2学期最後の音楽の授業が終わりました。とても良い学年音楽だったと校長先生からもほめていただきました。
 3学期は卒業式に演奏する合奏の練習が始まります。6年生のためにしっかり練習していきましょう!(私たち教師もきかせてもらったお礼にハンドベルでジングルベルを披露しました!)

 【チャレンジウォークラリー大会】2012.12.8
12月7日(金)、チャレンジウォークラリー大会がありました。
今回は、児童会役員と代表委員がチャレンジの内容を考え運営し、兄弟学年の班で回りました。八郷クイズもあり、たくさん回ればポイントも上がるので、どの班も協力してたくさんのゲームを回り、クイズに答えていました。
 5年生は2年生を連れてうまくまわることができました。中には迷子になる2年生もいましたが、(5年生も!)楽しく回ることができたようです。「仕事をやりたい!」という5年生も多かったです。来年、またどうするか考えて進めていきましょう。

 【マラソン記録会】2012.12.3
11月30日(金)、前日の寒さとはうってかわって暖かい日差しの中、マラソン記録会をおこないました。どの子も自分の記録を伸ばすように一生懸命走りきることができました。普段運動をあまりしていない人は長距離を走るのは苦手に思っているかもしれません。しかし、走りきることは心肺機能を高めるためにも、自分に自信をつけるためにも大事なことです。どの子も「タイムが速くなった」と喜んでいました。来年も同じ距離を走ります。今年のタイムを覚えておくといいかもしれませんね。保護者のみなさん、たくさんの応援ありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]