H24年度5年生の様子

 「よい天候の中の田植え」2012.4.27
4月27日(金)、昨日とはうってかわった良い天候の中、田植えを行いました。小崎さんに植え方を教わったあと、稲を株でもらい、田
に入って田植えをスタートしました。どろに足を取られ、苦戦していた子もちらほら、、。どろの感触も味わうことができ、良かったと思います。見にきていただいた保護者の方、ありがとうございました。小崎さんも大変お世話になりました。これからも収穫まで観察していきます。

 「授業参観〜田植え〜について」2012.4.23
4月26日(木)は5限目授業参観・PTA総会です。5年生は「地域の方との米作り」の学習の一環として、「田植え」をしたいと考えています。"生きる力"を培う大切な農業体験を平津町の小崎さんに教えていただきながら行います。当日は天候も心配ですが、小雨決行です。(カッパ(ある人)・着がえの用意をお願いします)延期の場合は、各教室で授業を行いますので、ご予定ください。プリントも配布します。そちらもご覧ください。出欠名簿は児童昇降口にありますので、ご記入お願いいたします。また、裁縫セット見本も児童昇降口に置いてありますので、ご覧ください。
 学校水田の今の様子(八風街道ヤマハの向かい側です。4/25には水が入る予定です)

 「春の植物観察と水田観察」2012.4.17
 4月17日(火)、5年生全員で春の植物観察と、水田観察へ行きました。4年生では朝明川で生物調査をしましたが、5年生では、朝明川の堤防を歩き、花のつくりの観察をしました。田植えを行う水田も見てきました。これから理科や社会・総合で学習を進めていきます。

 「学年集会を行いました。」2012.4.13
5年生になって初めて学年で集まって集会を開きました。5年生になっての心構えや生活・持ち物のきまりなど、ルールの徹底を話しました。気持ちのよい生活はみんながきまりを守ることから始まります。高学年として下の学年の手本となるような行動をしてほしいと思います。

 「1年生を迎える会」2012.4.13
4月13日(金)に一年生を迎える会がありました。5年生は、代表委員の人が花のアーチを作りました。みんなで校歌を歌い、○×クイズで楽しみました。来年6年生になると、1年生のお世話をします。迎える会でも1年生と手をつないで入場します。来年の迎える会も楽しみですね。1年生の人も早く学校に慣れるといいですね。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13
[最新の状態に更新]