H24年度6年生の様子

 戦争2013.2.14
2月8日に福寿会の方のご協力により、戦争当時のお話を聞く機会を持つことができました。太平洋戦争のことは社会科の学習で学んだのですが、学校校庭に畑を作った話や“修身”という授業があった話など、実際にお話を聞くことにより、より戦争の悲惨さを身近に感じることができました。お話を聞いた後、「教科書には載っていない話を聞くことができました。」とか「学校の授業で学習したときとは、また違った思いを持つことができました。」などの感想を持ちました。

 英語による劇2013.2.14
英語の学習活動で英語を使った劇をしました。
劇のお話は「桃太郎」で、桃太郎・おじいさん・おばあさん・猿・鬼などグループごとに役割を分担し、自分の箇所を一生懸命暗記し英語で話しました。


 学年懇談会2013.1.29
1月24日(木)に小学校生活で最後の授業参観がありました。参観後、学年で20名ほどお集まりいただき、懇談会をおこないました。
懇談の内容としては、「携帯電話」のこと、「勉強」のこと、「クラブ活動」のことなど、お子さんが中学生になるにあたり、気になることについて話し合いました。

 朝明中学校 体験入学2013.1.16
1月15日 午後から朝明中学校の体験入学に行ってきました。
 まず、大矢知興譲小学校の子たちと一緒に体育館に入って、中学校の先生の話を聞きました。
 中学校は小学校と違って、教科で先生が変わることや、クラブがあること、さらに朝明中学校にはどのようなクラブがあるのかを聞きました。
 整列する姿、誰一人として下を向かず先生の顔を見て話を聞いている姿がすばらしいと中学校の先生から褒めていただきました。
 あいさつは大きな声でする、礼をするときにはきちんと頭を下げるなど、あたりまえのことがきちんとできる子は、中学校生活を楽しく過ごすことができると教えていただきました。
 その後、学級委員がくじを引いてどの授業を受けるかを決めました。
A組は国語、B組は体育、C組は理科の授業を受けました。
発表をしたり、大矢知興譲小学校の子とリレーをしたり、実験をしたりして、中学校での授業の様子を少し味わうことができました。

 発育測定2013.1.9
1月9日(水)発育測定で身長・体重をはかりました。
発育測定後、養護教諭の中山先生から「骨の仕組み」についてお話をしていただき、毎日の生活の一つ一つが体の成長につながっていることを学びました。成長期を迎える今、自分の体に関心を持ち大切にしてほしいと願います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]