H24年度6年生の様子

 3学期始業式2013.1.9
1月8日(火)3学期の始業式が行われました。
1月の体育館はとても寒いのですが、6年生は2学期の終業式と同様に3学期の始業式でも、最上級生らしく、どの学年よりも早く体育館に入り、静かに始業式の始まりを待ちました。始業式としては、小学校生活最後であり、また、1年間当たり前のように座っていた場所も最後になりました。
学校に登校する回数はあと49回です。悔いの残らないよう精一杯小学校生活を送ってほしいと願います。

 2学期終業式A2012.12.25
12月21日(金) 2学期の終業式が行われました。
その終業式で、6年生の児童会役員より「チャレンジウォークラリーの結果発表」、
「12・1月の生活目標」、「赤い羽根共同募金」についての報告をしました。

 2学期終業式@2012.12.25
12月21日(金) 2学期の終業式が行われました。
6年生にとっては、小学校の行事の全てが最後であり、2学期の終業式も最後を迎えました。
その終業式では、最上級生らしく、どの学年よりも早く体育館に入り、集まることができました。

 朝明中校区 人権フォーラム2012.12.13
12月7日(金)朝明中校区の人権フォーラムが開催されました。
八郷小の代表7名は、朝明中・大矢知興譲小の代表のみなさんと一緒にあさけワークスに見学に行きました。所長さんやスタッフの方に施設を案内していただき、働いてみえる方からお話を聞かせていただきました。
見学後は、八郷小のランチルームで、見学したことの感想やこれから自分ができることなどについて意見交流をしました。「あさけワークスで働いている方たちが働きやすいように工夫がたくさん見られた」「体が不自由な方を見かけたら恥ずかしがらずに「大丈夫ですか」と声をかけていくことが大切だ」などの意見が出されました。
代表で参加した子どもたちは感想を作文に書いてまとめましたので、また学級に還流したいと思っています。

 ハピネスやさと訪問2012.11.28
“ハピネスやさと”の職員の方から施設のことについて色々お話を頂きました。それを受けて 、11月20・22・27日に、クラスごとに “ハピネスやさと”を訪問し、利用者さんと交流しました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]