H24年度ひまわり学級の様子
13.3.25 「2012年度修了式!みんなよくがんばりました!新学年でもがんばろう!」
2013.3.25
この日は、2012年度の最終日。この一年、ひまわり学級の子どもたちは大変よくがんばりました。修了式では、校長先生から子どもたちのがんばりを認め、さらに新学年でもがんばってほしいという内容のお話をいただきました。その後、退任・離任式がありました。本校を去られる10人の先生から子どもたちへ最後のお話を聞きました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
明日からは、春休み。宿題も出た春休みです。新学年でもさらに「なかよくする子」「がんばる子」めざして、がんばってほしいと思っています。また、保護者の皆様方には、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。さらに新年度でも保護者の皆様方のご期待に応えられるよう努力していきたいと思っています。
八郷小学校ひまわり学級職員一同
13.3.21 「今年度最後の『ひまわり朝の会&ひまわり給食』!〜来年度もがんばろうね!!〜」
2013.3.21
この日の朝の会は、ひまわり学級では最後となりました。そこで、全員が、「この1年間を振り返って、がんばったことや楽しかったこと」を発表し合いました。「ホットケーキ作りをみんなでがんばりました。」「算数の筆算ができるようにがんばりました。」「学習発表会のパラバルーンをみんなでがんばって楽しかったです。」など、それぞれの子が、自分やみんなのがんばりをみんなの前で発表することができました。それを聞いていると子どもたちがまた一つたくましくなった気がしました。来年度も新しい学年となって、さらにがんばったことや楽しかったことなどをみんなの前で発表できるといいなと思いました。
また、本日で今年度の給食が終了しました。ひまわり給食も本日で最後となりました。写真右は、そのときの様子です。
13.3.13 「ひまわり学級、活動をふりかえって〜『なかよくする子』できたかな?〜」
2013.3.13
この1年間で、ひまわり学級の活動は実に様々な取り組みを行ってきました。この日は、ひまわりタイムも最終回の日。自分たちの活動をふりかえるため、ひまわり学級の教室に張ってある写真をみんなでながめ、ふりかえってみました。どの活動も「そう言えばこんなこともあったよね。」と懐かしく見ていました。次に、ひまわり学級の目標「なかよくする子」「がんばる子」を自分たちはできているのかについてもふりかえりました。写真左・中は、みんなの前で発表しているところです。「お友だちと○○○をして仲良くできました。」などそれぞれに自分の言葉で発表できました。最後は、みんなで「動物バスケット」(フルーツバスケット)を行いました。みんなで楽しいひとときを過ごせました。
13.3.12 「3つ目のビーズ作品完成!!〜ひまわりタイム〜」
2013.3.12
ひまわりタイム等の時間を使って、子どもたちと仕上げてきた3つ目のビーズ作品も、この日で完成しました。時間を見つけては、ビーズと針・糸を使って作業してきました。写真左は、仕上げてきた子どもたちの一人です。とてもいい作品ができあがりました。完成したときの喜びは、ビーズ作品に取り組んできた子しかわからないかもしれません。「来年もまた挑戦してみたい!」などと、子どもたちは、はりきっていました。
13.3.8 「あと10日学校へ来ると、春休み!八郷の春、見つけた!!」
2013.3.8
写真左は、保健室前の梅の木の様子です。ここ2日ばかりで、ずいぶん暖かくなり、梅のつぼみもほころび始めました。写真右は体育館前の桜のつぼみの様子です。寒い冬が終わりを告げ?、暖かい春がもうすぐそこまできています。子どもたちはあと10日学校へ来ると本年度修了となります。最後の学年のまとめを行い、新年度、順調なスタートが切れるための準備を残された時間で行っていきたいと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]