H24年度ひまわり学級の様子
13.2.27 「学習発表会、がんばった発表会!〜ひまわりタイム〜」
2013.2.27
この日のひまわりタイムは、学習発表会での子どもたちの様子をひまわり学級の保護者の方にビデオに撮っていただいたので、それをお借りして、みんなで見ることから始めました。晴れやかな舞台での自分たちの姿を見ることは、子どもたちにとって大変うれしいことであり、自分だけでなく友だちのがんばりも見られる貴重な時間となりました(写真左)。次に、自分たちのがんばりをみんなの前で、一人ひとりが発表しました。どの子も自分のがんばりを堂々と発表することができました(写真中)。そこで、そのがんばりをみんなで喜び合う場として「みんなでがんばったパーティー」を今年も行うことになりました。家庭科室で「ホットケーキ」を作ることになり、作り方をホットケーキ達人に教えてもらいました(写真右)。3月6日【水】に「みんながんばったパーティー」を行います。どの子も、一人でホットケーキ達人のように焼けるようこれから勉強していきます。
13.2.26 「手作りマラカスで、ミッキーマウスマーチ!!〜ひまわり音楽〜」
2013.2.26
この日のひまわり音楽は、子どもたちがひまわり音楽の時間、手作りしたマラカスを両手に持ち、「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて踊りました。マラカスは、乳酸菌飲料の容器を2つ組み合わせ、中に色のついた砂や、小豆、ポップコーンの種を入れて、作りました。さらにマジックなどを使い、きれいに絵や模様を描いたりもしました。写真は、先生の動作をまねしながら、曲に合わせて楽しく動作しているところです。子どもたちは、ひまわり音楽をいつも楽しみにして活動しています。
13.2.25 「音読劇をしよう!『脚本 とらとおじいさん』の学習〜国語〜」
2013.2.25
教科書に「脚本 とらとおじいさん」という教材があります。そこで、この日は、児童2名、教師1名の3名で、脚本にそって、音読劇を行いました。写真左は、とら役の子、きつね役の子、おじいさん役の教師の3人で行っているところです。お話は、自分勝手なとらを、頭のいいきつねが、おじいさんを助けるというものです。写真右は、きつねの言うことをきくとらが、まんまと自分からおりの中に入ってしまい、とらに食べられてしまいそうなおじいさんを助ける場面(机をおりに見立て、とらがおりに入ってしまうところ)です。とてもおもしろい劇で、子どもたちも大好きなお話です。
13.2.22 「三泗小中特別支援学級学習発表会!大成功!!(3)」
2013.2.22
この写真は、観客席から、校長先生に撮影していただいたものです。子どもたちの生き生きとした決定的な写真ばかりです。【写真の上にカーソルを置いてクリックすると、大きく拡大した写真が見られます。】
13.2.22 「三泗小中特別支援学級学習発表会!大成功!!(2)」
2013.2.22
写真は、途中休憩の時間に、子どもたちの作品展を見学したものです。自分たちの作品が展示してある前で、記念写真を撮りました。よその学校もすばらしい作品がたくさん展示してありました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]