H24年度ひまわり学級の様子
12.5.24 「みんなと『なかよくする子』をめざして〜笑顔を大切に!」
2012.5.24
子どもたちの中で、自分の思いを相手にうまく伝えられずトラブルとなることもあります。この日は、自分自身を振り返り、みんなと「なかよくする子」(ひまわり学級の学級目標)になっているかを子どもたちにたずねてみました。日頃、こうした振り返りをする中で、さらに友だちとの関係を見つめる機会としたいと思います。
この日のひまわりタイムは、さらに友だちと仲良くなるために、「にらめっこ」を友だち同士で行いました。初めは二人で(写真左)、次は、みんなとにらめっこをしました(写真中、写真右)。友だちと遊んで楽しいという思いを大切にしたいと思いました。その後、「だるまさんがころんだ」もみんなで楽しみました。
12.5.23 「すきなやさい・くだもの発表会をしよう!〜自分で描いた絵を手にもって〜」
2012.5.23
先日、子どもたちがひまわり学級で描きはじめた絵が完成しました。そこで、この日は、みんなが一同に集まって、発表会を行いました。「わたしの好きな野菜(果物)は、・・・です。わけは、・・・です。」と、どう言うかを確認した後で、一人ひとりが発表しました。礼をし、話し始めます。「これで(発表を)終わります。」で、発表者は再び礼をし、みんなが拍手します。中には、とても詳しく発表することができ、みんなの発表のいいお手本となる発表もありました。自分の思いを発表する場を通じて、それぞれの思いが共有できたのではないかと思いました。発表会の後は、ひまわりの畑の世話(水やり、草抜きなど)をみんなで行いました。
12.5.18 「じゃがいもの花が真っ盛り!」
2012.5.18
ひまわり学級の畑に、じゃがいもが植えてあります。この日、あまりにも一斉に咲いている様子が見られたので、思わずカメラのシャッターを押しました。あとしばらくすると収穫の時期を迎えます。たくさんのじゃがいもが収穫できるといいなと思います。子どもたちも楽しみにしています。
12.5.16 「すきなやさい・くだものの絵を完成させたよ!〜ひまわりタイム〜」
2012.5.16
この日は、先日、画用紙に描いた絵を完成させようと、絵の具を使って色をぬりました。パレットに絵の具を出す出し方、筆の、水のふくませ方、パレットでの絵の具の広げ方など、細かいところを学習しました。また、絵の具セットの片づけ方なども学習しました。一つ一つのことに気を配りながら絵の具でぬれるようにできるといいなと思い、行いました。後片付けまで終わった子から、ひまわりの畑で採れたいちごを食べました。子どもたちは、はりきって後片付けを行っていました。
12.5.15 「ひまわり音楽、楽しいよ!」
2012.5.15
この日のひまわり音楽は、手遊び歌で楽しみました。「♪グーチョキパーで、グーチョキパーで、♪何作ろう、何作ろう、♪右手は○○で、左手は○○で、・・・・」です。写真左は、みんなの前で発表している様子です。中には、自分独自で歌を作る子がいて、みんなも楽しみにして発表を聞いていました。写真右は、ハンドベルで「ドレミ・・・」とならしている様子です。子どもたちは、ひまわり音楽が大好きです。楽しい活動がいっぱいです。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]