H24年度ひまわり学級の様子
12.5.11 「今シーズン初めてのいちごの収穫〜おいしかったよ!〜」
2012.5.11
この日、ひまわり学級の畑に行くと、赤く色づいたいちごが2個なっていました。そこで、ひまわり学級の子どもたち(この時間は2人)に初なりのいちごを収穫してもらいました。早速、教室にもどり、いちごを洗って、試食しました。「すっぱい。けど、おいしい。」二人ともおいしそうにいちごを食べていました。まだまだ、いちごもなりはじめたところです。たくさんなるようこれからもひまわり学級の畑の世話にがんばってほしいと思います。(写真の黄色いひもはカラスよけのひもです。)
12.5.10 「ジャガイモの茎切り(芽かき)をしよう!〜大きなジャガイモを採るために〜」
2012.5.10
この日は、ひまわり学級の畑に育っているジャガイモの茎切り(芽かき)をひまわり学級の子どもたちで行いました。一つのジャガイモから多くの芽が出ています。その芽を2〜3本の茎にしておくと大きなジャガイモが採れます。そこで、花切りばさみを使って、子どもたち全員に伸びている茎(芽)を交代しながら切りました。ほとんどの子が、初めてで、中には興味深くはさみで何本も切る子がいました。さらに、これから大きなジャガイモに育つよう、土上げ(茎の根元に土を盛る)を行い、収穫の時期を楽しみに待ちたいと思います。
12.5.9 「ミニトマト・きゅうりを植えよう!〜ひまわりタイム〜」
2012.5.9
ゴールデンウイークも終わり、野菜などの苗や種を植える絶好の時期となりました。この日のひまわりタイムでは、ミニトマトの苗やきゅうりの種をみんなで植えました。ポットのミニトマトの苗をひっくり返し、枝や茎を折らないように気をつけながら、そうっと抜きます。子どもたちは、介助の先生に教えてもらいながら植えていました。また、きゅうりの種は、一粒ずつ丁寧に植えました。これから、子どもたちは、毎日のように水をやったり、草を取ったりしながら、たくさんの実がなることを楽しみにがんばって世話をしていきます。そのほか、ひまわり学級の畑には、いちご、じゃがいもも育てています。
12.5.7 「大きくなあれ!〜ひまわり学級の畑の作物たち〜」
2012.5.7
ゴールデンウィーク明けに、子どもたちと一緒にひまわり学級の畑を観察しに行きました。いちごやじゃがいもが、ずいぶん大きく育ってきていました。「みんなが大事に育てているから、これだけ大きくなってきたんだね。」子どもたちは、大きくなってきた様子を見て、「水やるは!」とじょうろで水をやっていました。
写真左は、いちごの実が大きくなってきたところの様子です。写真中は、じゃがいもの花が咲いている様子です。
これからの変化の様子を楽しみにしながら、継続して観察していきたいと思います。
12.5.2 「わたしが、すきなやさいやくだものは・・・〜ひまわりタイム〜」
2012.5.2
この日のひまわりタイムは、自分が好きな野菜や果物をみんなの前で一人ひとりが発表し合いました(写真左)。「私がすきな果物は、○○○です。〜のところが好きです。」その後、黒板に貼った野菜・果物カードをもとに、画用紙に好きな野菜や果物の絵を描きました。子どもたちは、おいしそうな、大きい野菜や果物を元気よく描いていました。最後に、みんなの前で描いた絵をもって発表しようとしましたが、ちょうどチャイムが鳴ってしまいました。今度の時間に行う予定です。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]