H24年度ひまわり学級の様子
12.4.18 「今年は、どんな野菜を作ろうか?〜ひまわりタイム〜」
2012.4.18
今年度初めてのひまわりタイム。この日は、今までのひまわり学級の畑で作ってきた野菜などを思い出し、今年度どんな野菜を作っていこうか話し合いしました。その後、今畑で育てている「いちご」や「じゃがいも」の観察にみんなで出かけました。ずいぶん大きく育ってきている「いちご」の苗には、白い花が咲き出しました。「じゃがいも」も芽ができきて、さらに大きく伸びようとしています。みんなでそれらを確かめた後、草取りをしました。みんなで草を取ると、たくさん取れました。「これで『いちご』や『じゃがいも』も、もっと大きく育つよ。」子どもたちは、一生懸命草取りに取り組んでいました。
12.4.12 「ひまわり給食は、おいしいな!楽しいな!」
2012.4.12
今年度から、毎週木曜日を「ひまわり給食の日」として、ひまわり学級の子どもたち全員が集まって給食を食べる日を設けました。いつもと違ってみんなで食べる給食はとてもおいしいように感じました。また、この日は初めての試みであることから、給食の準備を高学年の子が中心となって用意してもらいました。このような異学年の子どもたちがともに過ごす時間を共有することで、得られることは多くあるように思います。これからの「ひまわり給食」が楽しみです。
12.4.11 「ひまわり学級での自分の顔!新しい学年でがんばるぞ!」
2012.4.11
この日のひまわりタイムは、5人の子どもたちが集まりました。この日は、「自分の顔を描こう!」と題し、新学年となった自分自身を振り返り、「なかよくする子」「がんばる子」(ひまわり学級の学級目標)が前の学年でできたのか、さらに、新しい学年での抱負などを発表し合いました。写真は、自分の顔を描き、その後、新しい学年でがんばりたいことを発表している様子です。「○年生では、字を丁寧に書きたいと思います。」「国語をがんばりたいです。」などの発表が聞かれました。どの子も、ひまわり学級での目標が達成できるようこの1年間もがんばってほしいと思っています。
12.4.10 「ひまわり音楽、今年もどうぞよろしく!」
2012.4.10
今年度初めての「ひまわり音楽」の授業が始まりました。週に一度、ひまわり学級の子どもたちが集まって、音楽の学習を行います。指導は、音楽専科の先生です。写真左は、子どもたち一人ひとりが先生の前で自己紹介をし、「どうぞよろしくお願いします」の握手をしているところです。ひまわり学級の子どもたちは、ひまわり音楽が大好きで、これからの学習を楽しみにしているようでした。
12.4.6 「2012年度ひまわり学級スタート!〜みんななかよくがんばろう!〜」
2012.4.6
今年は、例年になく桜の花びらもこれから満開となるようです。2012年度も今日からスタートしました。今年は、ひまわり学級に3名の仲間が入り、合計12名の子どもたちが一緒に学習することとなりました。そこで、互いに自己紹介をすることになりました。写真右は、転入生の子たちがみんなの前で自己紹介をしているところです。休み時間には、転入生の子も入り、ひまわり学級教室で楽しく遊ぶ子どもたちの姿も見られました。これから、有意義な一年となるようがんばっていきたいと思います。保護者の皆様方には、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。写真左は、着任式の様子です。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]