H24年度ひまわり学級の様子
13.2.22 「三泗小中特別支援学級学習発表会!大成功!!(1)」
2013.2.22
この日は、学習発表会本番の日。これまでがんばって練習に励んできた9名の子どもたち全員が、四日市文化会館第2ホールで、舞台発表を行いました。どの子もお家の方に見てもらえると大変はりきって本番を迎えました。
「さんぽ」の曲が始まると子どもたちはいつもの調子で、一緒に歌いながらがんばって演技を行っていました。会場では、曲に合わせて手拍子をもらい、会場と舞台が一体となったすばらしい演技となりました。最後には、会場から大きな拍手をもらい、子どもたちも満足そうにしていました。
写真は、舞台袖より撮影したものです。
13.2.21 「明日は、学習発表会!今までの練習の成果を!!」
2013.2.21
本日の4時間目に、学習発表会の最終練習を本校体育館で行いました。初めに、今までの練習で気をつけることを確認した後、最後には、校長先生に「パラバルーンでさんぽしよう!」の演技を見てもらいました。校長先生は、ひまわり学級の子どもたちのよかったところを3つも見つけてほめていただきました。子どもたちはとてもうれしそうにお話を聞いていました。明日は、四日市文化会館第2ホールのステージの上で、大勢の人たちの前で演技します。今までの練習の成果を大勢の人たちに見てもらえたらと思います。写真は、ひまわり学級の子どもたちの作品が四日市文化会館第4ホールで展示されている様子です。23日(土)午後3時30分まで展示されています。
13.2.19 「じゃがいもの種いもを植えよう!〜ひまわりタイム〜」
2013.2.19
昨年の6月6日に、じゃがいもをひまわり学級のみんなで掘りました。今年も、6月頃みんなでじゃがいもが掘れるようにと、この日、ひまわりタイムを急きょ設け、みんなで植えました。初めに、じゃがいもの種いもをどのように植えるかの説明を聞き、子どもたちは手分けしながらひまわり学級の畑に植えました。じゃがいもを半分に切り、切った断面を魔法の粉(灰)につけて、つけたところを下にして植えました。初めて、じゃがいもを植える子もいたようで、植え方を知っている子がじゃがいもの植え方を説明もしてくれました。また、たくさん採れるよう、みんなで世話をしていこうと思います。
13.2.15 「楽しみながら、パソコントレーニング!〜ひまわりタイム〜」
2013.2.15
この日のひまわりタイムは、情報室でいつものように八郷小学校のホームページを見ることから始めました。子どもたちは、パソコンの操作に慣れていて、自分でどんどん見たいページを見る子もいました。ホームページで、ひまわり学級の活動の様子を振り返った後は、ポケモンのパソコン操作学習ソフトを使って、クリック、ドラッグ、タイピングなどいろいろなパソコン操作の方法を学びました。操作もゲーム的要素が入っていて、楽しみながら学ぶことができました。子どもたちは時間が来ても夢中になって取り組んでいました。
13.2.14 「ビデオでチェック!パラバルーン!!〜ひまわりタイム〜」
2013.2.14
この日も、学習発表会の練習をしました(今週から週2回ペースで練習しています)。この日は、演技している子どもたちに自分たちの演技の様子を見てもらおうと、ビデオに撮り、みんなで確かめ合いました。ビデオを見ていて教師が気づかされることがありました。そこで、「(ポンポンを)振りながら、回るといいね。○○さんの真似をみんなでしようか?」ある子の動作をビデオで見てみんなが納得して今度はこのようにすることになりました。子どもたちの声を拾いながら、このパラバルーンの演技は作られてきました。子どもたちのがんばりを認めつつ、学習発表会本番へのラストスパートをがんばりたいと思います。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]