H24年度ひまわり学級の様子
13.1.17 「学習発表会に向けて練習開始!!〜ひまわりタイム〜」
2013.1.17
本日より、2月22日(金)四日市文化会館で行われる三泗小中特別支援学級学習発表会に向けての練習を開始しました。パラバルーン(写真)を使って、音楽に合わせて、演技をします。その動作をみんなで確かめながら取り組みました。この日がはじめての練習の日であったこともあり、慣れない様子も見らましたが、だんだんリズムにも合い、楽しく演技することができました。これから、週1回程度の練習ですが、少しずつ演技を完成させていきたいと思っています。この日の子どもたちはよくがんばって練習に参加できていました。
13.1.10 「冬休みのできごと発表会!〜楽しかった思いをみんなで共有しよう〜」
2013.1.10
この日のひまわり学級朝の会が、3学期はじめてとなりました。そこで、冬休みにどんなことがあったかを、互いに交流し合う場をこの日持ちました。名づけて「冬休みのできごと発表会」です。初詣に行ったこと、大晦日にお出かけしたこと、ピアノの発表会でドレスを着たこと、家で飼っているコーギー(犬)に赤ちゃんが生まれたことなど、それぞれに冬休み中に印象に残るお話を全員(欠席1名)がしてくれました。自分の楽しかった思いを言えること、またそれをみんなで受け止め合い、さらに共有することがひまわり学級の仲間としてのつながりをより確かなものとすることができると思います。3学期も、子どもたちのがんばりに期待しています。
13.1.8 「新しい年が始まる!!〜3学期始動!!!〜」
2013.1.8
いよいよ本日が、新しい年2013年八郷小学校が始まる日です。ひまわり学級教室へ、元気よく子どもたちは、やってきて挨拶をし合いました。久しぶりにお友だちの顔が見られて、子どもたちはうれしそうにしていました。始業式では、校長先生のお話を聞き、その後、担当教員から防災についてのお話がありました。実際に地震等が起きた場合、どのように行動すればよいかなど具体的にお話を聞きました。そのあとは、各交流学級で、席替え、新年のめあてなどそれぞれの学級で過ごしました。年も改まり、子どもたちの気分も一新したように感じました。明日からは、給食も始まり、3学期が本格始動します。写真は、本日の朝日の様子です(午前7時50分ごろ)。
12.12.21 「本日で2学期終了!有意義な冬休みを!」
2012.12.21
子どもたちが待ちに待った冬休みも明日から始まります。この日は、2学期の終業式。校長先生から、2学期のそれぞれの学年でのがんばりを丁寧にお話していただきました。また、冬休みの生活についても担当の先生からお話を聞きました。最後は、表彰式が数々あり、子どもたちのがんばりを全校みんなで確かめ合いました。その後は、各交流学級にもどって交流学級担任の先生から、一人ずつ連絡表を手渡してもらいました。3学期もがんばって取り組めるようあたたかい言葉をもらっていました。3学期もさらに子どもたちのがんばりがたくさん見られることを期待しています。保護者の皆様方にはご理解ご協力をいただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。 ひまわり学級職員一同
12.12.20 「2学期楽しかったこと、がんばったこと発表会!〜ひまわり学級朝の会〜」
2012.12.20
この日のひまわり学級朝の会が、今学期の最終日。そこで、恒例となった「2学期楽しかったこと、がんばったこと発表会」を行いました。全員がそろい、2学期ひまわり学級での活動等で楽しかったことやがんばったことをそれぞれに振り返り発表することができました。
「スイートポテトを作ったこと」「クラブでがんばって取り組んだこと」「マラソン記録会で、走りきったこと」などなど、それぞれに自分のがんばりやひまわり学級の仲間とともに楽しく過ごせたことなどを発表しました。あと、1日で、2学期も終了します。子どもたちの力強い発表を聞き、3学期もがんばって取り組めるように思いました。
【昨日、本日と個人懇談会にご参加いただきありがとうございました!】
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]