H24年度ひまわり学級の様子

 12.12.4 「パラバルーンで楽しもう!〜ひまわりタイム〜」2012.12.4
この日のひまわりタイムは、久しぶりにひまわり学級の子どもたちが全員そろったので、パラバルーンを使っていろいろな動きをして楽しみました。10名の子どもたち、先生たちが音楽室でパラバルーンを広げると、広い音楽室はいっぱいいっぱいでした。みんながパラバルーンを手に持ち、向かい合い、上げ下げすることで、パラバルーンは大きく空気を取り入れ、ふくらんだりしぼんだりします。そのふくらみの中に子どもたちが体ごと入ったり、波を打つようにゆすったりすると、パラバルーンはいろいろとおもしろい形に変わっていきます。そのおもしろさを体いっぱいに感じ取ることが、この日のねらいでした。みんなと楽しい時間を過ごすことができました。

 12.11.30 「どの子もよくがんばったマラソン記録会!!」2012.11.30
この日は、4年生以上のマラソン記録会の日。天候にも恵まれ、暖かい日となりました。日頃の練習の成果を発揮しようと、子どもたちはがんばりました。ひまわり学級のどの子も途中棄権することなく、最後まで走りきれ、たいへんよくがんばれたと思います。この自信を大切にし、これからの生活に生かしていってほしいと思いました。なお、3年生以下は、12月5日(水)に、本校運動場で、マラソン記録会が予定されています。

 12.11.29 「明日は、マラソン記録会!!〜最後の業間かけ足〜」2012.11.29
この日が、業間かけ足の最終日。子どもたちは、明日のマラソン記録会(4年生以上。3年生以下は12月5日【水】に実施予定)に向けてのかけ足に汗を流しました。持久走では、同じペースで走り続けることが重要です。走って、歩いてを繰り返えすことなく、自分が走り続けられるペースで走れるよう、子どもたちには声をかけてきました。ひまわり学級のある子は、体育の時間、運動場を12周、ゆっくりですが歩くことなく走り続けることができました。伊坂ダムで行われる、マラソン記録会でも、日頃の練習の成果を出してほしいと思っています。

 12.11.27 「ジョーカーを使った『7ならべ』をしよう!」2012.11.27
子どもたちにトランプの7ならべを、授業の残りの時間等を使って教えてきました。この日は、久々に「7ならべ」を行うことにしました。この日は、今までの7ならべとは違い、「ジョーカーが使える」というルールを追加しました。写真の子どもたちと教師の3人で行いました。ジョーカーがあると自分が出せない時、そのジョーカーを出せること、また、最後までジョーカーを持っている人は、負けということ、の2点を追加しました。子どもたちは、追加ルールをよく理解してゲームをすることができました。また、みんなで楽しめるといいなと思いました。

 12.11.22 「自然教室報告会!〜ひまわりタイム〜」2012.11.22
11月20〜21日に、5年生は自然教室に行ってきました。この行事で子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。そこで、この日のひまわりタイムでは、5年生の子どもたちに、自然教室の日程内容を振り返り、そこで、どんなことをしたのか、自然教室に行っていない先生や子どもたちにわかるよう、一つずつしたことを確かめ、実際に内容を発表する活動をしました。最後には、子どもたちからの感想を一人ずつ発表しました。充実した自然教室であったことが子どもたちからの発表の中でうかがうことができました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27
[最新の状態に更新]