H24年度ひまわり学級の様子
12.9.19 「運動会の練習、中間発表会!〜ひまわりタイム〜」
2012.9.19
この日のひまわりタイムは、連合運動会の「めざまし体操」練習(写真上2枚)と八郷小運動会表現運動発表会を行いました(写真下2枚)。写真上2枚は、めざまし体操に自信がある子どもたちが、みんなのお手本として披露しているところです。写真下2枚は自分の学年の表現運動(ダンス、組み立て体操)をひまわり学級のみんなの前で披露しているところです。どの子も、これまでの練習の成果をみんなに見てもらおうと、はりきって披露してくれました。みんな(教師も含め)からは、大きな拍手をもらい、子どもたちはうれしそうにしていました。【写真の上でクリックすると大きな写真が見られます】
12.9.18 「おーちた、おちた。なにがおちた?〜ひまわり音楽〜」
2012.9.18
以前のテレビ番組で、「落ーちた、落ちた」という遊びが流行しました。この日のひまわり音楽では、この遊びをみんなで車座になってやってみました。「おーちた、おちた。」「なにがおちた?」「リンゴ!」などと掛け合いをしながら、その決められた動作をみんなでするゲームです。専科の先生が、「先生に代わって前でやってみたい人!何を落としたいかな?」子どもたちは、「スイカ」「雨」「岩」・・・などそれぞれ落ちてくるものに応じて動作を考えました。それぞれの楽しい動作で、子どもたちはニコニコしながら動作をまねして楽しみました。
12.9.13 「めざまし体操、がんばるぞ!〜三泗小中連合運動会〜」
2012.9.13
この日は、三泗小中連合運動会での全員種目「めざまし体操」を練習しました。この日は、運動会特別時間割のため、みんな集まることができませんでした。そこで、集まった6人の子どもたちと一緒に練習をしました。ビデオを見ながら、めざまし体操をしました。運動会の歌、めざまし体操と、子どもたちは、覚えることがたくさんあります。四日市ドームでの運動会に向けて、どの子もがんばって練習することができました。
12.9.12 「もう一つの運動会に向けて〜三泗小中連合運動会〜」
2012.9.12
この時期、子どもたちは八郷小学校の運動会ともう一つ運動会に参加します。それは、三泗小中連合運動会(10/3)です。この運動会は、三泗地区の特別支援学級の子どもたちが四日市ドームに一同に集まり、例年行われています。八郷小学校ひまわり学級も9名の子どもたちが参加することになっています。この日は、この運動会で、みんなで歌う「運動会の歌」を練習しました。また、全員で踊る「めざまし体操」の練習も、八郷小学校のダンスの練習と重なりますが、がんばって練習していく予定です。写真は、みんなの前で堂々と一人で歌う子どもたちの様子です。
12.9.11 「♪あれまつむしが、ないている・・・♪〜ひまわり音楽〜」
2012.9.11
この日のひまわり音楽は、「虫の声」の歌の学習でした。歌をみんなで歌いました。「この歌の中に出てくる虫はどんな虫でしょう?」と先生に尋ねられ、子どもたちは、一斉に手を上げて答えていました。「松虫は、○○さんと○○さんね。」・・・役割ごとに虫の声で鳴いたり、楽器をならしたりして楽しみました。楽器の音が虫の声のようで子どもたちも楽しそうに取り組むことができました。そろそろ秋の夜に、このような虫の音が聞こえてくる季節ですね。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]