H24年度ひまわり学級の様子
12.7.19 「1学期、楽しかったこと発表会!〜ひまわり学級朝の会〜」
2012.7.19
あと1日学校へ行くと、夏休みのこの日。ひまわり学級で行う朝の会もこの日が最終日となりました。そこで、1学期の学校での学習や活動を振り返り、発表会を行いました。一人ずつ全員が、発表しました。「じゃがいも掘りが楽しかったです。」「ひまわり音楽が、楽しかったです。」「プールで泳いだのが楽しかったです。」など、それぞれの子どもたちが、それぞれの思いを発表できました。「また、2学期もみんなと一緒にがんばろうね。ひまわり学級の子たちがこうして集まるのは最後だからね。元気に夏休みを過ごしてくださいね。」子どもたちは、どの子もうれしそうな顔をして聞いていました。
12.7.17 「ひまわりの花が咲いたよ!!」
2012.7.17
3連休明けのこの日、ひまわり学級の畑のひまわりの花が咲きました。ひまわり学級の畑のシンボル、「ひまわりの花」は、今年は2本植えました。その一本がこの日、咲いたのです。朝の野菜の収穫の際、子どもたちも、きれいに咲いているひまわりの花をしばらく眺めていました。あと3日学校へ来ると、夏休みです。この地方の梅雨明けも本日宣言がなされ、本格的な夏の到来となりました。子どもたちも、それぞれに夏休みの計画があるようで、話が弾んでいました。
12.7.13 「きゅうり、初なりを試食しました!おいしかったよ!」
2012.7.13
この日、ひまわりの畑に「きゅうり」がなっていました。ここ数日、雨で畑に行ってなかったので、子どもたちはきゅうりを発見するとびっくりした様子でした。(今年は、天候のかげんでか、昨年よりきゅうりの生長が遅いようです。)種から大事に育ててきたきゅうり。早速、ひまわり学級のみんなで試食しました。塩を少しつけて、食べました。「どう?」「おいしい!」子どもたちから声が返ってきました。あと1週間で夏休みを迎えます。これからの収穫を楽しみにしていました。
12.7.12 「お別れ会の感想を発表しよう!〜ひまわりタイム〜」
2012.7.12
昨日は、お別れ会(1学期いっぱいで転校する子がいるため)がありました。そこで、この時間は、その感想をそれぞれが交流する時間としました。初めに、どんなことをお別れ会でしたかを思い出し、その後発表会を行いました。「(お別れする子への言葉を一人ひとりが言い、)○○さんの言葉が上手でした。」「○○小学校へ行くので、かなしい。」「(みんなで遊べて)楽しかった」などいろいろな感想を聞くことができました。最後に、転校していく子が「お世話になりました。(○○小学校へ行っても、)お友だちをたくさん作ります。」とみんなの前で発表できました。みんなもそれを聞いて、拍手しました。その後、みんなで「いすとりゲーム」をして楽しみました。
12.7.10 「ひまわり学級をきれいにしよう!〜ワックスでピカピカ!!〜」
2012.7.10
この日の5時間目のひまわりタイムでは、二人の子どもたちと教師の三人でワックスがけを行いました。あと、7回学校へ来ると子どもたちの夏休みが始まります。その前に、今までみんなで使ってきた教室をきれいにモップでワックスをかけました。モップを普段使うことはあまりない子どもたちです。どうすれば、ぬり残しがないようにぬれるか、それぞれに考えながらぬっていました。「仕上げは、○○先生!」と教師も子どもたちがぬったワックスを斜めから眺めながら、ぬり残しをぬりました。2教室分を25分ほどでぬることができました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]