H24年度ひまわり学級の様子
12.7.6 「たなばたかざりができました!」
2012.7.6
この日は、今までにひまわり学級の子どもたちが手作りしてきた飾りを笹につけました。ひまわりタイムを使って折り紙で作った飾りです。笹に上手に結びつけ、飾りました。「ねがいごとがかなうように、心を込めてつけるんだよ。」また、ねがいごとかなうよう「たなばたさま」を歌いました。元気な声が、教室に響きました。
12.7.4 「いちごの苗を株分けしよう!〜ひまわりタイム〜」
2012.7.4
春に採れたいちごの苗も日に日に大きく育ってきています。この日のひまわりタイムでは、いちごの株分けをしました。親株は来年の秋に植え替えたとしてもたくさんのいちごがならないそうです。そこで、子株がどんどん伸びているこの時期に株分けし、秋まで鉢に植え替え、さらに、秋にまた畑に植えようと考えています。子どもたちはいちごが大好きです。また、秋にいちご苗を植えられるよう、これから大事に育てていこうと思います。
12.6.28 「七夕飾りを作ろう!〜短冊を書こう編〜」
2012.6.28
この日のひまわりタイムでは、七夕飾りの短冊に「ねがいごと」を考え書きました。「野球がうまくなりますように」「算数の勉強をがんばれますように」「おかあさんになれますように」「飛行機に乗って、外国に行けますように」など一人ひとりが1枚の短冊に願いを込めました。これから少しずつ笹飾りを作っていきます。ひまわり学級の笹飾りが素敵なものとなるようみんなで協力し作っていきたいと思います。
12.6.27 「七夕飾りを作ろう!〜ひもを結ぶ編〜」
2012.6.27
この日のひまわりタイムでは、七夕飾り作りを行いました。この日の主なねらいは、「毛糸のひもを輪にするよう結ぶ」です。1本の毛糸の両端をつまんで輪にし、その輪の中へ2本の毛糸の端を入れ、引っ張ります。こうすると、1本の毛糸が輪になります。みんなでひととおり練習をしてから、七夕飾り作りをしました。折り紙を折り、はさみを使って切り込みを入れ、さらに毛糸でつるす、まで行いました。これから少しずつ七夕飾りを作り、笹飾りをにぎやかにしていきたいと思っています。
12.6.26 「ミッキーマウス体操、子どもたちは元気にダンス!!」
2012.6.26
この日のひまわり音楽は、「ミッキーマウス体操」から授業が始まりました。いつも、いろいろな動きを入れながらの活動をひまわり音楽では行っています。このようなダンスは、自分自身の体を指示通り動かす、体をコントロールする力が要求されます。また、空間的な認知力を養うには、音楽に合わせて体を動かすダンスがよいと聞いたことがあります。子どもたちは、音楽に合わせて体を動かすことが大好きです。この日も、元気のいいダンスが見られました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]