H24年度ひまわり学級の様子
12.6.21 「後ずさりした・・・〜国語・物語『海をかっとばせ』の授業〜」
2012.6.21
この日の国語の授業は、「動作化することで文章に書かれた内容を体感的に読み取る」ことをねらいに行いました。「ワタル(主人公)は、海に向かって野球の素振りをし、練習しています。そのとき、ワタルの足元の砂が崩れてしりもちをついた。そのとたんに大きな波がワタルを目がけて迫ってくる。ワタルはしりもちをついたまま、大慌てで後ずさりした。・・・」のところを子どもたちが考え、動作化してみました。写真左の左側の子が「大波」の役、写真左のしりもちをついた子がワタル(主人公)役です。子どもたちは、この活動で、「後ずさりした」の内容を具体的に自分たちの体を通して理解できたようでした。「また、続きしたい!」国語の学習が楽しくできました。
12.6.20 「大事に育ててきた『じゃがいも』を振り返ろう〜ひまわりタイム〜」
2012.6.20
先週のカレー作りでは,大事に育ててきたじゃがいもを使っておいしくみんなで調理実習をしました。そこで、この日のひまわりタイムでは、どのようにじゃがいもが大きく育ってきたか、どのような世話をみんなでしてきたか、などを振り返り、自分の言葉でみんなの前で発表しました。「ぼくは、(お家で)カレーを作って・・・」「(お家で)ポテトサラダをお母さんと作りました。・・・」「私は、(じゃがいもに)水をやったり、草を抜いたりしてお世話をがんばりました。・・・」「お味噌汁に入れて食べました。・・・」など、たくさん楽しいお話を聞くことができました。今度は、秋に「さつまいも」がたくさん採れるよう、またお世話をがんばることなどを子どもたちと確かめ合いました。
12.6.14 「八郷小学校ホームページを見てみよう!」
2012.6.14
この日のひまわりタイムは、情報室へ行き、八郷小学校のホームページを子どもたちと一緒に見てみました。昨日のカレー作りをみんなでした時の様子もホームページで見てみました。中には、自分でどんどんページをクリックして見ている子もいました。自分たちの活動の様子をこのような形で振り返ることも大切な活動だと思います。写真は、その後のお楽しみとして、「きっずgoo」のホームページを見ているところです。
12.6.13 「みんなでカレー作り、おいしかったよ!」(3)
2012.6.13
中には、「もっと、おかわりしたい!」という子もいました。みんなで育てたじゃがいもで、みんなで作ったものを食べることは、一番おいしいのかもしれません。「今度はいつ?」こんな活動をまた計画したいなと思いました。
12.6.13 「みんなでカレー作り、おいしかったよ!」(2)
2012.6.13
野菜を切る、炒める、煮るなどの行程を経て、カレーが出来上がります。
最後は、みんなで「いただきます」をして、おいしくいただきました。
食べた後は、みんなで協力しながら、お皿やなべを洗い、机の上をふいたり、机の下をほうきで掃いたりしました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
Page11
Page12
Page13
Page14
Page15
Page16
Page17
Page18
Page19
Page20
Page21
Page22
Page23
Page24
Page25
Page26
Page27
[最新の状態に更新]