H24年度今週のコミュニティ

 クラブC2012.7.12
 7月11日は、一学期最後のクラブがありました。
朝明川生物クラブは、天候が悪く、川へ行けない日が続いています。この日は、地域の指導者の方に川の魚やエビを持ってきていただき、子どもたちは楽しそうに観察をしていました。9月は川に入れるといいですね。
 地域のみなさんにご指導いただいている伝統文化のクラブの子どもたちもだんだん慣れてきたようで、少しずつ上達しているように思います。夏休みに忘れてしまうともったいないですね。

 さるびあ給食(七夕交流)2012.7.7
 7月6日は、さるびあ給食がありました。
 この日は、七夕飾りを4年生と一緒につくり、交流を楽しみました。出来上がった七夕飾りは、昼休みに昇降口に飾られました。さっそく1年生が願い事を書いた短冊を飾りつけにきました。下校の時間には、上級生も願い事を書いて飾っていました。
 いろいろな願いことが書かれています。みなさんの願いが叶うといいですね。

 クラブB2012.6.21
 6月20日は、第3回目のクラブがありました。
 昨年は、台風のため一度中止になったことがありましたが、この日は台風も過ぎ去り無事行うことができました。
 年10回だけの専門的なご指導をいただける貴重な機会です。子どもたちは、毎回の復習に時間をかけながらも、回を追うごとに経験を積み、11月の文化祭の頃には、一つの形ができあがるよう頑張っています。

 学校資料室の障子貼り2012.6.11
 6月8日は、学校運営協議会委員の方が休日を利用して、学校資料室の障子を貼り替えをしてくださいました。
 この部屋は、昔の道具が自由に手に取れるようにしてありますが、地域のみなさま方のご好意で寄せられた大切な物ばかりです。大事に扱いましょう。

 第1回コミュニティスクール拡大委員会・第2回運営協議会2012.6.7
 6月7日は、第1回の拡大委員会がありました。拡大委員会は、本校の教育活動を実際にご指導とご支援をいただく地域の関係諸団体の代表で構成されています。
 この日は、学校から学校づくりビジョン推進に向けての具体的な取組について担当の先生から説明を受けました。
 その後、本年度の地域との連携した教育活動の予定について確認するとともに、子どもたちの様子や各団体の活動の様子について情報交換を行いました。
 また、拡大委員会終了後は第2回の運営協議会を行い、「地域と連携した防災計画の作成」「地域の人材を活用した学校資料室の運営」について、具体的な進め方について話し合いました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12
[最新の状態に更新]