H24年度今週のコミュニティ

 草取り集会のご支援ありがとうございました2012.6.2
 6月1日は、草取り集会がありました。梅雨が近づいてきていることを感じさせるような暑さの中、福寿会・あじさい広場の38名のみなさんのご支援いただきました。
 この日は、福寿会のみなさんには2年生を、あじさい広場のみなさんには1年生のお手伝いとご指導をお願いしました。
 児童と教師だけでは、十分できないところまできれいにしていてだきました。今後もご支援よろしくお願いいたします。

 読み聞かせ・朝明川探検隊2012.5.30
 5月29日の図書館まつり2日目のイベントは、図書ボランティアさんによる1年生への読み聞かせでした。普段は賑やかな1年生もこの時間はお話の世界に引き込まれていました。
 5月30日は、2回目のクラブがありました。この日は、お天気もよく、朝明川生物クラブは、朝明川へ水生生物調査に出かけました。川の中では、相当はしゃいでいたようで、ずぶ濡れになって帰ってきた子どももいました。

 クラブ2012.5.23
 5月23日は、第1回目のクラブがありました。今年も、お琴・朝明川生物・将棋・日本舞踊・お花・編み物のクラブを地域のみなさんにご指導いただきます。
 11月4日の八郷地区文化祭で一部のクラブは発表します。また、校内でも発表の機会を設けていきたいと考えています。楽しみにしていてください。

 さるびあ給食2012.5.19
 5月18日(金)は、八郷地区社会福祉協議会が主催する「さるびあ会」の高齢者給食会がありました。このイベントは、毎月、小学校のランチルームで高齢者のみなさんが交流を深め、健康でいきいきと生活していただけることを願い行われています。
 7月には七夕飾り作り、11月には合唱、2月には昔遊びと、子どもたちとの交流も計画されています。学校としても、子どもたちがお年寄りとの触れ合いを通して、人のあたたかや優しさを感じ、豊かな心を育む機会の一つになるものと期待しています。

 安全部会総会2012.5.16
 5月12日(土)は、安全部会の総会がありました。自治会長さんや福寿会のみなさんをはじめ、保護者・地域のみなさん50名ほどのご参加をいただきました。
 DVD「子どもの見守りは地域で」を見た後、規約や見守り活動の趣旨について確認しました。その後の質疑応答では、子どもたちの安全・安心を一番に考えての活発な意見がたくさん出されました。
 いただいたご意見を参考にさせていただき、安全部会への参加者の拡充や子どもたちの安全意識の高揚に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12
[最新の状態に更新]