H24年度今週のコミュニティ

 拡大委員会・学校運営協議会2013.2.22
 2月21日は、第3回の拡大委員会と第8回の学校運営協議会がありました。
 拡大委員会では、学校から本年度の学校の取組の成果と課題をお話したあと、学校や子どもたちの様子について地域のみなさんのご意見をお伺いしました。
 学校運営協議会では、拡大委員会での内容と学校評価アンケートの結果に基づき、学校運営や取組の評価のあり方について話し合いました。
 どちらも八郷小学校をよりよい学校とするための、子どもたちの健やかな成長のための、貴重なご意見をお伺いすることができました。ここでの意見は、次年度の改善に生かしていきたいと考えています。
 また、この日は、熊本県大津町立護川小学校の先生がこれらの会議の様子を視察されました。委員のみなさんの熱心な討議に、学校や子どもたちの成長を思う熱い心に感心されていました。

 クラブ最終回2013.2.22
 2月20日は、最後のクラブがありました。
 お琴は全員が弾けるよう準備していただき、全員で演奏していました。
 将棋は、いつものとおり集中して対局していました。
 日本舞踊は、元気な踊りを全員で披露していまいした。
 朝明川生物クラブは、水槽の掃除をし、魚を入れました。
 編み物は、職員室前に作品を展示しています。
 お花は、雛人形を折り紙と生花でつくりました。
 一年間の取組の成果を確認できた最後の活動でした。
 地域の指導者のみなさん、ありがとうございました。

 ふれあいパスポート賞品交換会2013.2.8
2月7日と8日は、ふれあいパスポート賞品交換会がありました。
 今回は、平成24年度の最後の交換会でしたが、忘れてしまった人は市民センター内の団体事務局でも賞品交換ができますので、時間があるときにふれあいパスポートを持っていってください。
 賞品のおもしろい消しゴムは、学校では使わないでくださいね。

 冬ごもり 読み聞かせ2013.1.29
 1月29日は、図書ボランティアのみなさんによる「冬ごもり 読み聞かせ」がありました。
 本当は、昨日から始まる予定でしたが、大雪により今日から5日間のスタートとなりました。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。お話が始まると身を乗り出して聞いています。
 延期された分は2月4日(月)に行う予定です。楽しみにしていてください。 

 クラブH2013.1.25
 1月23日は、9回目のクラブがありました。前回は10月末だったので久しぶりの活動となりました。日本舞踊・お琴・編み物などの動きやコツを思い出しましたか?日本の文化や朝明川の環境を大切につないでいきたいものです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12
[最新の状態に更新]