H24年度PTAの活動風景


件名:家庭教育講演会(2012.9.19)
 9月19日(水)は、四日市市人権センターの市川先生を講師にお迎えし、家庭教育講演会が開催されました。
「子どもたちに届けたいこと」をテーマに、体を動かしながら、グループで話し合いながら、絵本から考えながら、子どもたちの気持ちや思いを考える機会をもつことができました。また、いじめ問題についてもじっくりと考えさせられる内容でした。
 いじめ問題は、子どもたちだけの問題ではありません。大人社会の中でも同じようなことが起こっています。この日の講演から学んだことを他の保護者のみなさんや子どもたちと話し合っていきたいと思います。



件名:第3回運営委員会と第6回役員会(2012.9.10)
 7日(金)、PTAの運営委員会と役員会がありました。今回は来年度の本部役員の選出と運動会のシートはりについて、たくさんのご意見をいただきました。運動会については保護者のみなさんが特に楽しみにしてる行事でもあるので、運営委員会後の役員会でも、シートはりについて様々な方法が出されました。詳しくは後日学校とPTAから文書が出ますので、そちらでご確認ください。
 マナーを守って、よい運動会にしていきましょう。



件名:環境整備作業(2012.8.28)
  8月26日(日)は、PTA環境整備作業が行われました。
  残暑厳しい中、朝早くから150人を越えるみなさんに校地内の除草・運動場の側溝、校内の清掃をお世話いただきました。
  おかげさまで大変きれいになり、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。残ったところは、31日(金)に職員にて作業を行う予定です。ご協力いただきありがとうございました。



件名:学年部 「夏のお楽しみイベント」が行われました!(2012.8.7)
8月7日にPTA学年部主催の「夏のお楽しみイベント」が行われました。今年は「しゅわしゅわ 入浴剤バスボムを作ろう!」ということで、重曹とクエン酸を使った入浴剤づくりです。
 環境にも体にも優しい素材を使って作る入浴剤。お風呂に入れると炭酸ガスを出しながらしゅわしゅわと溶け、中に入れたおもちゃが飛び出してくるという楽しいものです。
 当日は二部制で行われましたが、どちらの回も大盛況!!重曹とクエン酸をお団子状にまとめる水加減がなかなか難しく、苦労していた子もいましたが、どの子も楽しく活動することができました。
 参加してくれた皆さん!お風呂でうまく「しゅわしゅわ」できたかな?
 企画・準備・後片付け等、学年部の委員の皆さん、また付き添いで来ていただいた保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。



件名:プール開放(2012.7.27)
 7月26日(木)〜8月2日(木)の6日間、PTAプール開放を行っています。
 一学期のプールの時期は天候が悪く、水泳には寒い日が多かったせいか、子どもたちはとても楽しみにしているようです。夏らしい暑い日が続きますが、毎回たくさん参加してくれています。


Page1 Page2 Page3 Page4
[最新の状態に更新]