H25年度学校の様子


件名:授業参観と懇談会(2014.1.24)
1月23日(木)今年度最後の授業参観がありました。4月にみていただいた時よりも、随分成長したお子さまの姿がみられたのではないでしょうか。子どもたちもいささか緊張気味でしたが、お家の方にみていただいてとてもうれしそうでした。つづいて行われた懇談会では、一年を振り返ってという話題で話し合いがなされました。



件名:避難訓練(2014.1.10)
1月10日(金)避難訓練を行いました。今回は休み時間に起こった地震を想定しての訓練でした。日時を知らせずに突然の訓練ということで実施し、子どもたちは少々戸惑いもありましたが、放送や先生の指示をよく聞き、安全に避難しました。また、第3次避難ということで、朝明川の堤防が決壊した想定で校舎内へ避難する訓練も行いました。



件名:3学期始業式(2014.1.8)
1月8日(水)3学期の始業式が行われました。期間は短い学期ですが、1年を締めくくる大切な学期です。校長先生からも、今年1年の振り返りと来年度へ向けて意義ある学期にしましょうとお話がありました。
 引き続き「自分の命を守るために」ということで地震が発生したときの行動についてパワーポイントを見ながら話を聞きました。いつ起こるかわからない大地震に備え、日頃からその時の行動についてお家でも話し合っておくといいですね。



件名:2学期終業式(2013.12.26)
12月20日は、2学期の終業式がありました。
 2学期はたくさんの行事があり、それをひとつひとつ乗り切るごとに成長を遂げてきた子どもたちでした。校長先生からもそれぞれの学年のがんばったところ、よかったところをお話ししていただきました。
これに先立ち、夏休みや2学期に作品を出展したり、陸上記録会等で頑張ったりした子たちの表彰式がありました。



件名:4年障がい観教育(2013.12.9)
12月9日(月)4年生が障がい観教育の一環として、視覚に障がいのある日置さんからお話を聞きました。点字本をみせていただいたり、日頃の生活の様子をうかがったりしました。また、趣味でやってみえる詩吟も披露していただきました。この詩吟では近く方を集めて、先生として活躍してみえるということでした。日置さんの明るく前向きな生き方にふれ、子どもたちもさらに一段と元気をもらったように目を輝かせて聞き入っていました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]