H25年度学校の様子


件名:認証式・表彰式(2013.10.4)
10月3日(木)後期児童会役員・代表委員・学級委員の認証式と夏休みの自由研究の表彰式が行われました。
認証式で後期児童会役員たちが今後八郷小学校をよくするためにがんばりたいと一言ずつ抱負を述べました。どの子も自信とやる気に満ちた表情でたのもしく感じました。
次に行われた表彰式では、夏休みの自由研究が教育委員会などで賞をとった子たちが表彰されました。作品は昇降口に掲示してありますのでご来校の際には、ぜひ一度ご覧ください。



件名:運動会(2013.10.4)
9月28日(土)澄み切った青空の下、八郷小学校の運動会が盛大に行われました。子どもたちは日頃の練習の成果を十分に発揮し、競技に演技にがんばりました。高学年の子たちは自分たちの出し物だけでなく、準備や後片付け、係の仕事など学校の代表としてきびきびと行動できました。また、当日は保護者・地域の方々にたくさんのご参加をいただきありがとうございました。



件名:第2回拡大委員会および第4回学校運営協議会開催(2013.9.26)
18日(水)第2回拡大委員会および第4回学校運営協議会が開催されました。子どもたちの安全を守るために地域でできることはないかについて話し合われました。取り組みとしてその場限りで終わるのでなく、地道な活動であるが息の長い取り組みをしていくことが大切である。そのためには一人ひとりができることからはじめようという声が委員のなかから聞かれました。次に学校での授業内容をさらに充実させるために、地域のどなたにお話を伺うといいかといったことを具体的に教えていただきました。地域の方々には今後も八郷小学校の子どもたちのためにお力沿いをいただきますようよろしくお願いいたします。



件名:避難訓練(2013.9.6)
9月6日(金)今年2回目の避難訓練をしました。今回は大規模な地震を想定した訓練で、各担任が「防災ノート」を使って事前指導したあと、緊急地震速報を放送でながしました。この放送を聞いた子どもたちは、机の下に身をかくし、身の安全を確保しました。揺れがおさまり、避難経路の安全が確保されたあと、防災頭巾を被り、担任の指示に従って運動場に避難しました。
 いつ起こるかわからない大地震に備え、日ごろから命を守るためにどのような行動をとったらよいか、ご家庭でも話し合っておくとよいですね。



件名:2学期がスタート(2013.9.3)
9月2日(月)子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式では校長先生から2学期を迎えての心構えについてお話がありました。2学期は運動会や社会見学、修学旅行に自然教室など行事がたくさんあります。みんなで力を合わせて楽しい思い出を作りたいものです。
また、夏休みの終わりに突然飛び込んできた痛ましい事件を受けて、命の尊さ・大切さについてのお話がありました。生徒指導担当者からも、命を守るために気をつけることについて話があり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]