H25年度学校の様子


件名:朝明川水生生物クラブ活動(2013.8.30)
夏休みも中盤にさしかかった8月9日(金)朝明川水生生物クラブが現地(朝明川)で調査を行いました。連日の猛暑続きで水に入るのを楽しみにしていた子どもたちが我先にと川に入り、網で魚をとろうとしましたが、泳ぎの早い魚はなかなか捕まえることができません。そんななか、講師にあたられた竹内さんから「ちょっと足元をみてごらん」と声がかかりました。子どもたちが足元を見てみると、見過ごしそうな小さいヤゴがいました。最後にみんなが捕まえた魚についての説明を受けました。この活動は21日(水)にも行われます。




件名:夏季校内研修会(2013.8.6)
8月1日(木)・2日(金)の二日間にわたり、夏季校内研修会を開催しました。一日目は研修テーマにそった一学期の実践や人権教育について、それぞれの実践を交流しあうとともに二学期以降の取組の方向性をさぐりました。また、2日目の午前中は防災訓練を行い、避難梯子を使っての降下訓練をしました。その後担当地区の危険箇所の再確認のため、地域で出て点検をしました。午後からは特別支援教育についてインシデントプロセス法を使っての研修を行いました。



件名:算数学力補充教室(2013.7.25)
7月22・23・24日の3日間、5・6年生を対象に算数学力補充教室を開きました。参加した児童は与えられた課題に熱心に取り組み、さらには次のステップへとチャレンジする姿が見られました。また、この教室には朝明中学校からもたくさんの先生に参加いただき指導をしていただきました。




件名:ありがとうございます(2013.7.24)
 1学期中は飼育委員の子どもたちがおせわをしていたウサギですが、夏休みの間は毎日職員が交代で掃除や水かえ、えさやりをしています。
 そんな中、今日はある子が野菜を持ってきてくれました。暑い日が続き、ウサギたちも水分がいつも以上に欲しいはず。与えるとすぐに食べ始めました。どうもありがとう。



件名:「元気の出る朝ごはん」親子料理教室(2013.7.22)
7月20日(土) 「元気の出る朝ごはん」親子料理教室が行われました。今年も「あじさい広場」の方々にご指導いただき、13組の親子が楽しく朝ごはん作りに挑戦しました。今日から始まる長い夏休み、「早ね、早おき、朝ごはん」生活リズムを崩さず、元気に過ごしてほしいものです。



Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]