H25年度学校の様子
件名:1学期終業式
(2013.7.19)
19日体育館で1学期の終業式が行われました。1学期がんばったみんなへ学校長からお褒めの言葉と夏休みを迎えるにあたっての心構えなどのお話がありました。次に、生活指導担当からは夏休み中の生活についての注意事項が話されました。暑いなかでしたが、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
また、これに先立って行われた「よい歯の児童学校代表」「歯の健康週間の図画ポスターコンクール」の表彰式では、5名の子が表彰を受けました。夏休み中も「早ね、早おき、朝ごはん」を心がけるとともに歯磨きも忘れずにしてほしいものです。
件名:七夕飾りに願いを込めて
(2013.7.5)
7月5日、地域の方々の「さるびあ給食会」がありました。今日は4年生が集まった方々といっしょに七夕飾りを作りました。「サッカーがじょうずになりますように」「勉強ができるようになれますように」「長生きできますように」とそれぞれの思い込めた短冊が笹に結ばれました。この笹が昇降口に立てられると、これを見た子たちが、ぼくもわたしもと短冊に願いを書いていました。
件名:学校から
(2013.6.28)
6月28日、児童会の企画・運営のもとスポーツチャレンジ大会が行われました。工夫を凝らしたたくさんのブースを高学年の子たちが低学年の子たちの手をひいていっしょにまわりました。梅雨空のもと子どもたちの笑顔がはじけた時間となりました。
件名:特別非常勤講師による水泳指導
(2013.6.27)
本日(6/27)より水泳の時間の特別非常勤講師として加藤明日香先生にお世話になることになりました。
今日は4年生と3年生が指導を受けましたが、少人数指導で、手ののばし方、息つぎの仕方など具体的に教えていただきました。まだまだ水泳の期間は続きます。この期間をとおして水泳の苦手な子も泳ぐことが好きになれるといいですね。
件名:防犯教室
(2013.6.13)
6月11日、四日市北警察署生活安全課の指導による防犯教室を行いました。
学校の行き帰りや暗い夜道などでの連れ去り防止のため、不審者から自分の身を守るための適切な行動についてのビデオを観ました。その後、実際に不審者からの声かけに出会ったときの対応について実地訓練を行っていただきました。
八郷安全部会のみなさんにもご参加いただき、不審者への対応について一緒にご確認いただくとともに、子どもたちへ自己紹介や登下校の安全についてのメッセージなどもいただきました。安全部会のみなさんが実際に体験された話などは、自分たちの身近でも実際に起こりうるのだと真剣に聞き入っていました。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
[最新の状態に更新]