H25年度学校の様子


件名:司書さんによる読み聞かせ(2013.5.31)
図書館まつりのイベントとして5月30日・31日の両日、20分休みに司書さんによる「読み聞かせ・ダウト」が行われ、たくさんの子が食い入るように聞き入っていました。
 この「図書館まつり」の期間中、様々なイベントが行われます。6月6日には図書委員による「紙芝居」も計画されています。これらのイベントを通して「読書の楽しさ」を感じてもらえるといいですね。ご家庭でも図書館まつりの様子についてお子さまにお尋ねください。



件名:1分間スピーチ(2013.5.30)
図書館祭りと合わせて1分間スピーチをしています。これは、学び合う学習を重視している本校では、語彙力や説明力など言語力や表現力の向上がかかせないからです。自分の意見を出せて、そして、友だちの意見をしっかり受け止められる子どもに近づくために、授業の中で行ったり、写真のようにおすすめの本の紹介をしたりしています。



件名:ボランティア指導者によるクラブ活動(2013.5.30)
本校では、4,5,6年が、年間を通じて10回クラブ活動を行っています。クラブは17ありますが、その中で6つのクラブは、ボランティアの方に指導していただいています。編み物、日舞、お琴、お花、将棋、朝明川生物の各クラブは専門性が高く、技術的にも時間的にも教師一人では限界があるからです。29日に第1回のクラブがありました。子どもたちは張り切って、真剣に話を聞き、一生懸命教わったことをやろうとしていました。このように、たくさんの目で子どもたちをみていただけることは、クラブの内容だけでなく、社会性やものの価値観、礼儀なども教えていただけて、本当にありがたいことです。



件名:図書館まつり始まる(2013.5.30)
27日から2週間図書館まつりが行われています。この期間は、朝学習の時間を利用して、朝の読書をしたり、ボランティアさんによる読み聞かせをしたり、司書による読み聞かせや図書委員による紙芝居をします。読書の楽しさを味わえるようなきっかけをつくり、読書の輪を広げていきたいと思います。どのクラスも静かに読んだり、耳を傾けたりしていました。



件名:影絵の世界で(2013.5.30)
24日、かしの樹という劇団に来てもらって、影絵劇「あらしの夜に」を全校で鑑賞しました。嵐の夜に出会ったやぎのメイと狼のガブ。はじめは顔がわからなくて、相手は自分の敵なのにどんどん友情を深めていき、最後には命をかけても相手を守ろうとします。大きなスクリーンに映し出されたカラフルな映像、そして語り・・・。子どもたちは集中して観ていました。劇が終わってから影絵のしかたを教えていただきました。代表の子の人形の動かし方にみんな興味津々でした。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
[最新の状態に更新]