H25年度学校の様子
件名:給食試食会
(2013.11.14)
11月13日、来年小学校へ入学する八郷中央幼稚園の児童21人が、給食を体験しました。
まず、本校の栄養教諭が給食についての話をした後、実際に小学校と同じメニューで給食を食べました。今日は米飯・牛乳・回鍋肉・ポーミトンというメニューでしたが、どの子からも「おいしい、おいしい」という声が聞こえました。そして知らず知らずのうちにみんな完食していました。小学校へ入学してからも給食をいっぱい食べてくださいね。
件名:赤い羽根共同募金
(2013.11.12)
11月11日(月)から15日(金)まで赤い羽根の共同募金に取り組んでいます。児童会の役員・代表委員が毎朝昇降口で元気なあいさつとともに募金を呼びかけています。この募金は四日市市の共同募金委員会を通じ、県内の社会福祉を目的とする社会福祉事業または更生保護事業に役立てられます。
件名:かけ足運動
(2013.11.11)
11月8日から業間の時間に全校でのかけ足運動が始まりました。5分間の短い時間ですが、各自が自分にあったスピードで最後まで走りきれるようがんばっています。
4〜6年生は11月28日の伊坂ダムでの、1〜3年生は12月4日の校内でのマラソン記録会があります。どの子もその日に向けて一生懸命です。
件名:自由参観・八郷地区文化祭
(2013.11.6)
11月3日(日)、一日自由参観日がありました。1年生は福寿会の方々に昔の遊びを教わりました。3年生と5年生は人権擁護委員の方々からジェンダーフリーについてのお話を聞きました。4年生は朝明中のブラスバンド部の生徒の演奏を聴いたあと、いろいろな楽器を実際に手にとって演奏させてもらいました。
休み時間には「学習資料室のおばあちゃん」が生出演し、資料室の説明をしてくれました。
また、同時に行われた八郷地区文化祭のステージ発表では、6年生が三泗音楽会で発表する曲を、日本舞踊クラブの子たちが練習してきた演目を披露しました。4年生の子たちの図工作品や生け花クラブ・編み物クラブの子たちの作品も展示されました。
件名:図書館まつり
(2013.11.6)
10月21日から11月3日まで、「秋の図書館まつり」が行われました。この間、ボランティアさんによるイベント工作や、司書さんによる大型紙芝居の読み聞かせなど様々な催しが開催されました。また、図書委員会の児童が各教室をまわり、本の読み聞かせもしました。これを機会に読書に親しむ子が増えるといいですね。
Page1
Page2
Page3
Page4
Page5
Page6
Page7
Page8
Page9
Page10
[最新の状態に更新]