H25年度1年生の様子


件名:「冬ごもり読み聞かせ」(2014.1.31)
1月28日、図書ボランティアの方が、1年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。A組は、「パパのしっぽはきょうりゅうのしっぽ」など、B組は、「100かいだてのいえ」などの絵本を読んでいただきました。みんな楽しそうに聞いていました。次の図書の時間に「ボランティアさんに読んでもらった本はありますか。」と尋ねてくる子もいました。



件名:「さつまいも料理をしました。」(2013.12.2)
11月27日、1年生の畑でとれたさつまいもを使って、さつまいも入り蒸しパンを作りました。1,2時間目はA組、3,4時間目はB組が、それぞれ地域のあじさい広場のみなさんに手伝っていただいて、料理に挑戦しました。さつまいもを切るのに、苦労している子が多かったですが、ふっくら仕上がった蒸しパンにみんな大満足でした。
あじさい広場のみなさん、ありがとうございました。



件名:「きらら学園のお友だちと2回目の交流をしました。」(2013.11.25)
11月22日、きらら学園に通う1年生、うらのかなめさんが2回目の交流にきてくれました。2時間目は、1年A組と一緒に室内ゲームを楽しみました。3時間目は、1年B組と音楽遊びを楽しみました。みんな、かなめさんとまた会えたことを、とても喜んでいました。



件名:生活科「さつまいものパワーについて」(2013.11.11)
 11月8日、1時間目にA組、2時間目にB組で、栄養教諭の鈴木先生に「さつまいものパワーについて」の授業をしていただきました。
 始めにさつまいもに関した○×クイズをして、さつまいもについての知識を深めました。次に、エプロンシアターで、さつまいもには、どんなパワーがあるかを学びました。11月後半には、さつまいもを料理する活動を予定しています。この授業で学んだことを思い出しながら、取り組みたいと思います。



件名:生活科「ひまわり探険」(2013.10.21)
1学期に学校探険をしましたが、ひまわり教室には、まだ行っていなかったので、16日にひまわり教室の探険に行きました。初めにひまわり学級のお友だちが自己紹介と「小犬のマーチ」の演奏をしてくれました。次に、担任の先生から、ひまわり学級でどんな学習や活動をしているかを教えていただきました。その後、ひまわり教室にはどんなものがあるか探したり、使い方を教えていただいたりしました。これから、ひまわり学級のお友だちとの交流がひろがればいいなと思います。


Page1 Page2 Page3
[最新の状態に更新]