H25年度3年生の様子

 「チャレンジウォークラリー大会」2013.12.17
12月12日(木)、児童会主催の「チャレンジウォークラリー大会」が行われました。
  4年生以上の子どもたちが各クラスで出し物を企画運営しました。 3年生は5年生とグループを組みそれぞれの出し物をまわりました。

 「中学校の先生との交流」2013.11.22
11月21日(木)、朝明中学校の先生との交流がありました。
   子どもたちと様々な活動を1日一緒にしていただきました。
写真はその中の一つの業間マラソンの活動の様子です。
   先生のまわりには嬉しそうな顔の子供たちでいっぱいでした。

 「社会見学(四日市ポートビル)」2013.11.18
「萬古焼」「お茶」の見学に続き、最後に四日市港の「ポートビル」を訪れました。
「ポートビル」では、四日市港の歴史や現在の様子を教えていただきました。
また、運よく、ポートビルに到着するころには、天候も回復し、港に積まれている多くのコンテナや海に停泊している大きな船、鈴鹿山脈を見渡すことができました。

 「社会見学(茶業振興センター・水沢茶農協)」2013.11.18
「萬古焼」の見学に続き、「お茶」の学習で茶業振興センター・水沢茶農協を訪れました。茶業振興センターでは、お茶の栽培から販売されるまでの様子を係の方に映像を交えながらお話をしていただきました。また、水沢茶農協では、お茶が保存されている、お茶専用の大きな冷蔵庫の中に入れていただき、お茶が大切に保存されていることを見学しました。

 社会見学(酔月窯)2013.11.18
社会科で「くらしをささえるまちの人びと」の学習をしており、四日市の代表的な工芸「萬古焼」の見学として羽津の“酔月窯”さんのお店を訪れました。
作る工程・焼く工程・商品の紹介など丁寧に教えていただきました。特に、作る工程では、子どもたちの目の前で急須を作製していただき、上手に作られていく様子に子どもたちは、感嘆の声をあげていました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6
[最新の状態に更新]