H25年度4年生の様子

 冬ごもり 読み聞かせ2014.1.31
ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをして頂きました。「落語」を題材にした絵本を読んでもらいました。熱心に聞く姿がありました。人の声で本を読んでもらうというのは、いいものですね。

 買い物ゲームで、ごみの減量を考えよう2014.1.31
環境学習センターの人に来て頂き、一学期に学習した「ごみについて」疑似体験して学習をしました。
 まず「カレーの材料」を決められたとおりグループで買い物をします。「安く買おう」、「おいしいカレーにしよう」と子どもたちは買い物をしました。
しかし、「ごみについて」は考えずに買い物をした結果、たくさんのごみが出てしまうことがわかりました。ごみを処理するには「お金」がかかります。「どうすれば、ごみを少なくできるか」を今度は考えて買い物をしました。ちょっと気をつけて買い物をすることで、ごみが大変減りました。
 今日学習したことを、実際の生活に生かして「地球にやさしい買い物」ができるようになってほしいと思います。

 大縄チャレンジ2014.1.21
先週からクラスで「大縄チャレンジ」に取り組んでいます。クラスで目標を決め、その回数に近づくように日々練習をしています。
 「跳べる子が、跳びにくい子をフォローする。」「励ましの言葉をかける。」といったことを子どもたちに話しをしてやっています。真剣に取り組む子どもたちの姿が見られ、とても充実しています。金曜日に「やってよかったな」と思えるようにがんばっていきましょう。

 新年試筆2014.1.10
新年試筆に取り組みました。「新年始まって、気持ちを入れてしっかり書く字」として集中して、真剣に書くことができていました。どの子ものびのびと「その子らしさ」が出た字を書けたように思います。授業参観の時にぜひご覧ください。

 始業式2014.1.9
新年明けましておめでとうございます。
 今日から3学期が始まりました。始業式で「次の学年の準備をする。今の学年のことは今の学年のうちに力をつける。」というお話をしてもらいました。
 3学期はあっという間に過ぎてしまいます。一日一日を大切に、学習、生活面でも力がついていくようにがんばっていきたいと思います。保護者の方々もご協力の方よろしくお願いします。

 避難訓練の話も映像を見ながら、分かりやすく説明してもらいました。地震が来たら、まず自分の体を「だんごむっシー」にすることを覚えました。自分の命は自分で守りましょう。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]