H25年度4年生の様子

 完全燃焼 運動会2013.10.1
よい日に恵まれ、予定通り運動会を行うことができました。80メートル走では、それぞれの力を出し切って、走りきりました。「それ行け!台風の目」では、3人で息合わせまた、それぞれの小チームでまとまって棒を下に通し、上をくぐらせと声をかけ合ってがんばりました。
 ソーランでは、大きなかけ声と共に、動きもダイナミックに踊りきり、観客に見せてくれました。
 10月からは再び普段の生活に戻ります。運動会で身につけたことも続けながら、けじめをつけて、学習にもがんばっていきましょう。

 運動会の練習2013.9.20
運動会の練習が始まって、早2週間。日々の練習のがんばりにより、「ソーラン」になってきました。元気がかけ声。動きのキビキビさ。腰を落とす。動きを大きくなど、一つひとつにこだわってやってきました。
 休み時間には、自分たちからCDをかけて、自主練習まではじめてやる気満々です。
 木曜日から本格的な外の練習が始まりました。中の様子とはまた勝手が違うと思います。
今から完成に向け、一直線!!
本番は3、4年で一体になります。楽しみにしていてください。

 運動会の練習開始2013.9.12
運動会の練習が本格的に始まりました。今年は3、4年生で「ソーラン」をします。火曜日に通しの映像を見て、完成の形をイメージできました。
 たくさんの人数で、腰を落として動きを大きく一つのものf作り上げます。そこには「心を一つにしてそろえる。」「自分の精一杯を表現する。」といろんなことを吸収していっています。
 3年生と一緒に取り組むことで、「負けられないぞ。」「しっかりやるぞ。」という思いが練習からひしひしと伝わってきます。運動会本番が充実したものになるように、練習に取り組んでいってほしいと思います。

 2学期が始まりました2013.9.5
2学期が始まりました。蒸し暑く、天気もからっとしない中ではありますが、始まりの一週間で学校の生活リズムを整えていってほしいと思います。今週は水曜日から、夏休みの校内作品展が開かれています。夏休みにがんばった作品を見合って、よい刺激を受けたいと思います。
 来週からは運動会の練習が本格的に始まります。しっかり取り組んで「やってよかったな」と思えるものにしていきたいと考えいます。

 終業式2013.7.19
1学期の終業式でした。6年生が静かな雰囲気をつくってくれたおかげもあって、集中した式となりました。
 子どもたちにも、終わってから「雰囲気づくり」が大切なことを確認しました。静かに集中する雰囲気、がんばる雰囲気など周りの様子で全然違うことを話しました。2学期も、クラスでも、いい雰囲気の中スタートしたいと思います。
 また校長先生の一番言いたいことは何かを聞きました。例え話も入れながら、「少しでもチャレンジすること。」の大切さをお話してもらいました。また宮本先生からは生活の中で気をつけることを「はひふへほ」で教えてもらいました。有意義な思い出に残る夏休みを過ごしてほしいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]