H25年度4年生の様子

 学び舎音楽会2013.6.11
プロの弦楽器演奏者に来てもらって、鑑賞しました。バイオリン、ビオラ、チェロの生の演奏を間近で聴くことができました。モーツアルトの曲から、子どもたちが知っている「スタジオジブリ」の曲など演奏してくれました。最後には、「世界がひとつになるまで」を演奏に合わせて、歌いました。とてもいい経験になったことと思います。

 食の教育・よくかんで食べること2013.6.5
今月の給食の目標は「よくかんで食べること」です。そこで4年生の食の授業で「よくかんで食べることの大切さ」を栄養教諭の鈴木先生から教えて頂きました。
 まず、「するめ」をよくかんで食べてみました。その時に、口の中の様子、顔の動きを自分で実際に感じました。よくかんで食べると体によいことをサーモグラフィーの写真で見たり、いすを使って歯の並び方がよくなることも教わったりしました。
 実感したことを、これからの生活に生かして食事の際には「よくかんで食べて」ほしいと思います。

 学校環境デー2013.6.4
1限目には地域の方たちにも来て頂いて、校内の草抜きをしました。4年生は5限目に行いました。班で「ゴミ袋いっぱいに草を抜こう。」ということを目標にがんばりました。どの子も汗をかきながら、がんばっていたように思います。
 6年生は、もうすぐ使用する「プール」をきれいにしてくれました。来週からは水泳の学習が始まります。安全に気をつけて、楽しく学習をしていきたいと思います。


 初めてのクラブ活動2013.5.30
初めてのクラブ活動でした。子どもたちははりきって参加していたようでした。
希望どおりにいかなかった子もいましたが、貴重な経験ができるクラブもたくさんあります。入ったクラブで、楽しんだり感心したりしながら、いい経験を重ねていってほしいと思います。

 社会見学 北部清掃工場2013.5.30
社会科の「わたしたちのくらしごみ」の学習で北部清掃工場へ見学に行きました。
 写真は、パッカー車がのって、ごみの量を量るところです。そこに4年生が全員がのらせてもらいました。2670グラムでした。
 学校で学習した清掃工場の中を見学して、お話を聞いて、質問をしました。また、まとめにビデオを見せてもらいました。子どもたちは真剣な様子で話を聞いていました。
 これから、「ごみの学習」についてまとめをしていきたいと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]