H25年度5年生の様子

 13.06.19「栄養の授業を受けました」2013.6.19
6月19日、5年生は栄養教諭の鈴木先生に栄養の授業をしていただきました。今回は「おやつの取り方」についてでした。おやつは生活を楽しくする役目と、つかれた体を元気にする役目、3回の食事で不足しやすい栄養と水分を補給する役目があると教えていただきました。そして、みんなが良く飲む炭酸飲料水を実際に作ってみて、砂糖がどのくらい入っているか確かめました。なんとスティックシュガー9本分も入っていることが分かり、みんなとてもびっくりしていました。これからはかんがえておやつを取るようにしてほしいと思います。

 13.06.13.プールが始まりました!2013.6.16
 昨日は、プール開きでした。5年生は、今日学年体育として、今年初めてプールに入りました。6月とはいえ、むし暑いので、子どもたちからは、歓声があがっていました。これから、泳ぎが習熟するように指導をしていきます。

 13.06.11「広報・新聞に載りました!」2013.6.11
4月に行った田植えの様子をJAの広報と農業新聞に載せていただきました。JAの広報誌がある方はご覧ください。学校では児童昇降口に掲示してあります。

 13.06.06.「学び舎音楽会」弦楽器の演奏を聴きました!2013.6.7
 今日は、「学び舎音楽会」がありました。ヴァイオリン、ビオラ、チェロの演奏を聴かせてもらいました。有名なクラシック曲から、なじみのあるジブリの曲まで、いろいろな曲を聴かせてもらいました。また、それぞれの楽器の特ちょうを教えてもらいました。最後に、「世界が一つになるまで」の全員合唱がありました。弦楽器の演奏とみんなの歌声がきれいに重なり、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。とてもよい機会となりました。

 13.06.06「草取り集会」2013.6.6
6月3日月曜日、草取り集会がありました。学校かん境デーに合わせて福寿会の方にもお手伝いいただき、学校中の草を全校で抜きました。(6年生はプール掃除)
 5年生は、図書館周りをきれいにしました。たくさん草がはえていましたが、きれいにぬくことができました。根までしっかりとぬいてくれる子や、むかでをみつけた子もいました。(むかでは説明をして、退治しました。)
 これからも学校のかん境を良くするよう、自分たちから気づいて活動していけたらと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]