H25年度5年生の様子

 13.05.24「観劇」2013.6.6
5月24日金曜日、「あらしのよるに」のかげ絵劇を観ました。
劇団かしの樹さんに来ていただいて体育館で全校児童で見ました。
絵本の「あらしのよるに」の1巻から6巻までを演じてくださり、その後で体験もさせてもらえました。
 話の内容にもはらはらしましたが、その後の体験でどのようにかげ絵を動かすかがわかり、大変楽しい時間をすごすことができました。
 劇団かしの樹さん、本当にありがとうございました。

 13.05.14「交通安全教室」2013.6.6
5月14日火曜日、交通安全教室がありました。普段自転車に乗っていますが、安全に気をつけて乗っているかというとそうではない子が多いように思います。自転車でお年寄りとぶつかってしまったというビデオを見て、自転車の乗り方について考えました。また、ヘルメットの重要性についても生卵の実験をみせてもらって考えました。
5年生の子たちはヘルメットをかぶっている子が少ないようです。みなさんの頭は生卵と同じです。大事な頭をしっかりとヘルメットで守りましょう。これからも交通安全に気をつけて、楽しく便利に自転車に乗れるといいですね。

 13.05.13「除草剤をまきました」2013.6.6
5月13日月曜日、田んぼに除草剤をまくと教えていただいたので観察に行きました。小崎さんから説明を受けたあと、除草剤をまく様子を見ました。2〜3ふくろ除草剤の小さい袋を投げ入れたら終わりです。よく見ていると袋が徐々に溶け、中から粒状の除草剤が出てきました。田んぼ全体に広がる様子が観察できました。
 これで草もあまり生えず、稲も生長するそうです。これから雨や風や害虫に負けず、大きく成長してほしいです。

 13.05.01.「遠足」いなべ公園へ行きました!2013.5.1
今日は、楽しみにしていた遠足です。
子どもたちは長い距離を一生懸命歩きました。お弁当を食べた後、シンボルタワーに上ったり、遊具で遊んだりしました。楽しい時間は、あっという間でした。
帰りは、疲れてしまった子どももいました。明日もう1日学校がありますので、今日はゆっくり体を休めてくださいね。

 12.04.26.「総合」田植えをしました!2013.5.1
社会「わたしたちの食生活と食料生産」の学習と関連させて、米作りの学習を進めています。そこで、地域の小崎さんにご協力いただき、田んぼをお借りして、実際に米作りを行っていきます。
今日の田植えでは、はじめは「泥が気持ち悪い!」と言っている子もいましたが、だんだん泥にも慣れて一生懸命植えることができました。
この米作りで取れたお米で、11月の自然教室の飯合炊さんを行う予定です。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7
[最新の状態に更新]