H25年度ひまわり学級の様子

 学習発表会に向けて・・・2014.1.30
 今、2月21日(金)の学習発表会に向けて、練習をがんばっている最中です。今年は「やさとっ子 じぇじぇじぇ!」というテーマで、皿回しやダンス・組体操などをする予定です。この前は体育館で曲に合わせて、皿回しのフォーメーションを練習しました。寒い中、みんながんばって練習していました。
 それぞれの力を充分に発揮し、練習の成果を見せれるよう、みんなで力を合わせてがんばりましょう!

 お楽しみ会+クリスマス会2013.12.12
 昨日、2学期お楽しみ会+クリスマス会を行いました。虹の会さんからいただいたフルーツ缶などを使って、みんなでフルーツポンチを作りました。
 準備ではリンゴやパイナップルを切ったり、材料をボウルにあけたり、お皿の用意をしたり・・・楽しいこととあって、みんなやる気満々に準備していました。
 3限目には全員集まり、サイダーと混ぜておいしいフルーツポンチを作りました。「ごちそうさま」代表の子がアドリブで「おいしかったですか?」と聞くと、全員が「は〜い!」と手を挙げていました。2学期の最後に、みんなでおいしく楽しい時間が過ごせてよかったです。虹の会さん、ありがとうございました。

 足型ペタペタ!2013.11.25
 今週のひまわり道徳は、全員「あしのうら」の勉強をし、足型をとりました。自分の足の裏をよ〜く観察したり、友だちとあて合いっこをしたり、動物の足型クイズをしたり、「土ふまず・かかと・指の名前」などを覚えたりしたあと、絵の具で足型をとりました。
 絵の具の感触を「きもちいい」と言う子や、筆の感触を「こしょばゆい」と言う子やなど様々でしたが、みんな楽しんで行っていました。
 最後にはみんなで協力して巨大足型をペタペタ作り、色鮮やかで立派な作品ができあがりました。

 体を動かそう  2013.11.21
 ひまわりの時間にみんなで体を動かす活動をしました。巨大ボールを押したり、パラバルーンでポーンと浮き上がらせたり、スクーターに腹ばいになり、手で押して進んだりもしました。
 パラバルーンは息を合わせるのに苦戦しながらも、自分たちで「せーのっ!」と声をかけ合いながら協力してできました。スクーターは普段なかなかしない動きでしたが、うまくいくとスイーッといくのが嬉しいようで、みんな楽しんでやっていました。
 マラソン大会や寒い冬に向けて、楽しく体力づくりも行っていきたいと思います。

 さつまいもりょうり2013.11.14
  昨日、ひまわり畑でとれたさつまいもでお料理をしました。作ったものは「スイートポテト」と「さつまいもクッキー」で、みんなで協力して、楽しくお料理できました。
 おいもをゆでたり、つぶしたり・・・。生地をこねたり、のばしたり・・・。
今回は手先をたくさん使ってのお料理でした。普段触らない感触や、なかなか混ざらない粉に悪戦苦闘しながらも、がんばって作っていました。(もちろん手はきれいに洗いましたよ。)
 完成したスイートポテトを一つ食べたのですが、みんな「おいし〜い!」と大満足の笑顔。「もう一つ!」という声がたくさんあがったので、2個食べたのですが、みんなペロッと食べてしまいました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6
[最新の状態に更新]