H25年度ひまわり学級の様子

 いちご 第1号!2013.5.10
いつものように畑に水をやっていると・・・ありましたありました!
真っ赤ないちごが!「だんごむしにやられるといけないから、真っ赤になったいちごから順に食べていこう!」ということで、今日は発見した子が食べることになりました。いちごを大事に大事に洗って、味わって食べてひとこと。「あま〜い。」
明日からは水をやるみんなの目が変わるかな?

 みんなで協力して壁面作り2013.5.8
 最近のひまわりタイムは、みんなで協力し合って、あじさい(折り紙)の壁面作りに取り組んでいます。
 花びら一枚一枚を一人ずつ折っていき、みんなのを合体させると大きなあじさいになるという計画です。みんな巨大あじさい目指して、とても意欲的に折っていました。今日は二度目ということもあり、慣れた手つきでスイスイと折っている子が多かったです。時には忘れた子の側にすすんで行って、教え合っている姿も見られました。
 ひまわりのチームワークで、ステキな巨大あじさいの花を咲かせましょう。

 遠足に行ってきました!2013.5.7
 5月1日(水)、八郷小学校のみんなで遠足に行ってきました。3・4年生は「霞☆ゆめくじら」へ、5・6年生は「いなべ公園」へ電車と徒歩で行ってきました。
 向こうではいろいろな子とお弁当を食べたり、おもしろい遊具でたっぷり遊んだりと、みんなそれぞれに楽しんでいました。ひまわりの子たちも全員、自分の足で最後まで歩き切ることができ、また一つ、達成感と自信を感じられたことと思います。
 一部、電車などのルールを守れなくて、後日指導を受けた学年もありましたが、この反省を活かして、次の集団行動のときには気をつけてほしいと思います。

 ひまわり畑、今年もがんばろう!2013.4.23
 この日のひまわりタイムは、今年度初めて、全員で畑の手入れをしました。今畑で育っているじゃがいもやイチゴが、もっともっと大きくなるためには何をしたらいいか考え、発表し合い、草取りや水やりなどを行いました。みんなおいしいじゃがいもやイチゴができることを楽しみにしていて、じゃがいもは「できたらりょうりしたい!」と今から意欲満々でした。
 これからも気付いたときには水やりや草取りを忘れないようにしましょう。(別の日にはさっそく、ひまわり給食の準備が早く終わった時に、率先して水やりに行ってくれる子もいました。)

 自分の顔を描こう&○年生でがんばりたいこと2013.4.11
 昨日はひまわりタイムの時間に、自分の顔を描きました。目や鼻、耳など、何がどこにあるのか確かめながら描き、中には進んで鏡を見に行って、自分の目や鼻がどんな形をしているのか確認しながら描いている子もいました。
 その後、「○年生でがんばりたいこと」というテーマで、一人ずつ新学年の意気込みを発表しました。「国語と算数をがんばります」「理科の勉強をがんばりたいです」など、新しい学年での学習に対する意欲が見られました。(予定の都合で一緒にできなかった5年生は、今日行います。)
 今のやる気に満ち溢れた気持ちを忘れず、一年間、いろいろなことに取り組んでほしいと思います。みんなで一緒にがんばりましょう!
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6
[最新の状態に更新]