5月17日避難訓練がありました。学校運営協議会の防災担当の方にきていただいて、実際の訓練を見ていただきました。そして、放課後、児童が帰った後、教職員と防災研修会を持ちました。火災の時は、煙がとても熱くのどをやられるのでハンカチを必ず防災頭巾の中に入れておくこと、地震の時は、ガラスが破損し広がる恐れがあり、気をつけることなどたくさんのことを教えていただきました。また、子どもたちには、何回でも繰り返し避難方法や心構えを教える必要があることがわかりました。これからも、いろいろな場合を想定し、子どもたちの年齢に応じて、防災教育をしていきたいと思います。 |
|