四日市市立四郷小学校
 
 

日誌

学校の様子
12345
2025/11/09new

四郷文化祭「ふれあいまつり」

| by 四郷小HP管理者
本日、本校を会場とした四郷文化祭「ふれあいまつり」が行われました。
あいにくの雨でしたが、多くの方が来場されていました。本校の子どもたちもたくさん参加し、ゲームを楽しんだり、模擬店のものを飲食したり、出し物を見たりして楽しんでいるようでした。
地域行事が薄れゆく時代の中で、こうして地域が協力して行われることはとても素敵なことと感じます。ぜひ、後世に伝えていってほしいと思います。

15:16
2025/11/07new

見えてるけど、見えていないもの(3年生)

| by 四郷小HP管理者
本日2時間目、人権総合学習として”いじめ”について考えました。
”いじめ”の事象があったとして、それを見ていなかったら「僕には(私には)関係ない」でいいのでしょうか。その事象を見ていなかったとしても、そうした事実があると知った時点で、それを自分事として考えてほしいし、考えるべきといった内容です。
子どもたちからは、よく「知らんし」「関係ないし」「見てないし」「(そこに)おらんかったし」みたいなことを言って、自分とは無関係だというようなことを言うことがよくあります。しかし、嫌な思いをしている側からみれば、直接何かされていない相手でも、”見ているだけ””知ったのに「関係ない」と言って何もしてくれない”のは、いじめを容認する側としてとらえるでしょう。いじめや差別に対して、「それっておかしいよね」と言える大人に成長してほしいと思います。

12:43
2025/11/06new

ミシン実習開始(6年生)

| by 四郷小HP管理者
今日からいよいよミシンの実習に入りました。
最近は、針や糸を使って縫物をするというご家庭が少なくなり、子どもたちもそうした経験がありません。そうした中で、針やミシンを使っての実習はとても心配です。
しかしながら、そうした経験こそ大切で、経験を通して学ぶことはたくさんあります。子どもたちは、周囲に気を付けながら、丁寧に針を使っていました。
将来、ボタンや服のほつれをチャチャっとなおせるとカッコいいですよね。

10:45
2025/11/05new

職員・来客用玄関に手すり

| by 四郷小学校
本日、職員・来客用玄関に手すりが付きました。雨や雪の日、脚が不自由な方など手すりがついたことで、安全に昇り降りができるようになりました。


12:01
2025/11/04

防火教室(3年生)

| by 四郷小HP管理者
本日、5、6時間目に防火教室がありました。
3年生では、社会科の「安全なくらしを守る」において、事故や事件、火事などから守る人々について学んでいます。その一環として、南消防署南部分署の協力を得て、防火についてたくさんのことを教えていただきました。
①油による火災の危険について
②火災時の煙の危険性について
③消火器の取り扱いについて
④消防車の見学です。
子どもたちは、実際に体験することで、火災の危険性を実感し、火災時の備えや対応について学ぶことができました。災害はいつ起こるかわかりません。万が一の時に行動できる知識を備えておくことは大切ですね。

16:33
12345


〒510-0943
 三重県四日市市西日野町3207-1

TEL:059-320-2070
FAX:059-320-2071

Copyright(C) 2011 .四日市市立四郷小学校
All Rights Reserved.