四日市市立四郷小学校
 
 

日誌

学校の様子
12345
2025/01/22new

校内ゲームウォーキング

| by 四郷小学校
2、3時間目に校内ゲームウォーキングを行いました。1年生から6年生までのたてわり班で代表委員を中心に企画されたゲームのブースを回ります。①異学年でかかわり合う楽しさを感じて、参加や運営をする ②「みんなが楽しむ」ということに向け、発達段階に応じたコミュニケーション能力を育てる を目的としています。
代表委員の子どもたちの司会をはじめ、たてわり班では、高学年の子どもたちはグループのリーダーとして、班のメンバーを気遣う様子がたくさん見られました。校舎内を回る様子や、ゲームを待つ様子もルールを守って行動できました。

13:17
2025/01/20new

冬の生き物(4年)

| by 四郷小学校
曇り空ですが、風がないせいか思ったよりはあまり寒くなく、暖かく感じる日になりました。校庭外の沿道で4年生が桜の木の観察をしていました。春・夏・秋と観察をしている様子を何度も見てきました。現在、桜の木には葉が1枚もないことから、「もう、枯れている」と思っていた子どもたちは、枝についている小さな芽を見て、春の準備をしていることに気づきました。植物の成長は、暖かい季節、寒い季節などによって違いがあることを観察を通して学びました。
   

13:45
2025/01/17new

安全に歩こう!わたしたちの通学路(1年)

| by 四郷小学校
 本日1年生は、日ごろ子どもたちの登校時の安全を見守っていただいている地域の交通ボランティアさんをお招きし、お話を伺いました。また子どもたちからは、わかったことや気をつけていきたいことを伝え、最後に感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉と歌をおくりました。この取り組みで子どもたちは、交通ボランティアさんの子どもたちへの思いを知り、交通安全への意識も高まった様子でした。
 
 
16:45
2025/01/15

地場産業体験(3年)

| by 四郷小学校
3年生が地場産業体験(萬古焼)をしました。この体験事業は、四日市市の地場産業である四日市萬古焼の陶芸を体験することを通じて、この萬古焼をはじめとする四日市市の地場産品への愛着を高める意味もあります。萬古焼の窯元の方が学校に来て、ランプシェードづくりを教えていただきました。クッキーの型などで思い思いに型を空け、オリジナルのランプシェードを作りました。焼き上がりがとても楽しみです。
   
 
13:40
2025/01/10

考えてます(5年)

| by 四郷小学校
新学期になって三日目。5年生は、算数「割合」や国語「枕草子」の学習をしていました。どの教室も、課題に対して個別で考えたり友だちと考えたりしていました。どの学級もとても落ち着いて学習していました。一生懸命考えている姿がとても素敵でした。
 

10:58
12345


〒510-0943
 三重県四日市市西日野町3207-1

TEL:059-320-2070
FAX:059-320-2071

Copyright(C) 2011 .四日市市立四郷小学校
All Rights Reserved.