このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立四郷小学校
コンテンツ
学校いじめ防止基本方針
(2020.8改正版)
R7四郷小気象警報及び地震警戒宣言等への児童の対応(1)
運動場開放(緊急時等)による駐車場について.pdf
令和7週時程.pdf
【四郷小】R7学校づくりビジョン(070528).pdf
カウンタ
You're the
th visitor
リンクリスト
検索
四郷郷土資料館 四郷ホームページ作成委員会
四日市市学校情報化推進指針 - 四日市市教育委員会
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
ミシン実習開始(6年生)
11/06 10:45
職員・来客用玄関に手すり
11/05 12:01
防火教室(3年生)
11/04 16:33
赤い羽根共同募金運動
10/31 10:12
パワーアップ大作せん(2年)
10/30 12:44
日誌
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/06
ミシン実習開始(6年生)
| by
四郷小HP管理者
今日からいよいよミシンの実習に入りました。
最近は、針や糸を使って縫物をするというご家庭が少なくなり、子どもたちもそうした経験がありません。そうした中で、針やミシンを使っての実習はとても心配です。
しかしながら、そうした経験こそ大切で、経験を通して学ぶことはたくさんあります。子どもたちは、周囲に気を付けながら、丁寧に針を使っていました。
将来、ボタンや服のほつれをチャチャっとなおせるとカッコいいですよね。
10:45
2025/11/05
職員・来客用玄関に手すり
| by
四郷小学校
本日、職員・来客用玄関に手すりが付きました。雨や雪の日、脚が不自由な方など手すりがついたことで、安全に昇り降りができるようになりました。
12:01
2025/11/04
防火教室(3年生)
| by
四郷小HP管理者
本日、5、6時間目に防火教室がありました。
3年生では、社会科の「安全なくらしを守る」において、事故や事件、火事などから守る人々について学んでいます。その一環として、南消防署南部分署の協力を得て、防火についてたくさんのことを教えていただきました。
①油による火災の危険について
②火災時の煙の危険性について
③消火器の取り扱いについて
④消防車の見学です。
子どもたちは、実際に体験することで、火災の危険性を実感し、火災時の備えや対応について学ぶことができました。災害はいつ起こるかわかりません。万が一の時に行動できる知識を備えておくことは大切ですね。
16:33
2025/10/31
赤い羽根共同募金運動
| by
四郷小学校
10月22日(水)から始めていた校内の赤い羽根共同募金運動は、本日で終了です。毎日、代表委員の子どもたちが、朝、四郷っ子広場に立ってみんなに呼びかけていました。
赤い羽根共同募金は、障がいのある人が、安心して生活をおくれるようにお手伝いをしたり、ひとり暮らしのお年寄りをまちのみんなで見守る活動をしたり、誰もが暮らしやすいまちづくりのために役立てられています。
10:12
2025/10/30
パワーアップ大作せん(2年)
| by
四郷小学校
2時間目に2年2組の授業研を行いました。生活科の授業で単元名は「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」です。1年生に楽しんでもらえるようなおもちゃを考えた設計図を紹介し相談しあいました。わなげ・まと当て・じしゃくのさかなつりなど楽しそうなゲームを考えていました。グループで話し合ったことを学級全体に示して、わからないことを聞き合いました。これから授業を重ねるにつれ、おもちゃづくりが始まります。1年生に喜んでもらえるといいですね。
12:44
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
〒510-0943
三重県四日市市西日野町3207-1
TEL:059-320-2070
FAX:059-320-2071
Copyright(C) 2011 .四日市市立四郷小学校
All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project