四日市市立四郷小学校
 
 

新着情報

日誌

学校の様子
12345
2025/06/18new

人権総合学習(5年)

| by 四郷小学校
5年生が、人権総合学習の授業公開をしました。人権・同和教育課から指導主事を招いて授業を見ていただき、放課後、教職員の研修で授業について学び合いました。単元名は、「その考え、アンコンシャス・バイアスかも!?」で、自分が持っているアンコンシャス・バイアスに気づき、それが周りを傷つけてしまっていることがあることを学びました。身の回りのある無意識な思い込みについても知ることができたようです。
 
  
17:51
2025/06/17new

異校種連携研修(6年)

| by 四郷小学校
本日、笹川中学校の先生が異校種連携研修として6年生の学級に学びに来ました。主に3組に入っていただきましたが、6年生は教科担任制を行っているので、6年生3人の先生の授業に入って、それぞれの教科の授業方法や子ども達の関わり方などを通した、小学校の教育について学んでいきました。小学校から中学校への学びの継続、なだらかな接続にもつながっていくのではないかと思います。
 
 
18:49
2025/06/16new

水泳学習

| by 四郷小学校
先週の9日からプール開きです。天候が悪かったり、気温が低かったりしてプールに入れない日もありました。先週末と本日は、プールに入ることができました。学年に応じた水泳指導を安全に気をつけながら行っていきます。朝の準備や体調管理については、ご協力をお願いします。
 
 

13:13
2025/06/13new

人権総合学習(4年)

| by 四郷小学校
4年生は、総合的な学習の時間に人権学習を行っています。本日は、人権・同和教育課から指導主事さんを招いて、『災害時に問われる人権感覚について』のテーマでお話をしていただきました。指導主事さんは、実際に地震災害が起こった場所に行き、災害のボランティア活動をされました。その時の経験の話を聞いて、自分たちの身の回りのことに振り返って考えました。お話の後は、災害時についてたくさんの質問をしていました。
 

13:06
2025/06/11

人権の事後学習(3年)

| by 四郷小学校
先週3年生は、外部講師を招いて、メディアリテラシーの学習をしました。情報をそのまま伝えるのではなく本当かどうか確かめること、人権の大切さを学んだところです。本日は、教育委員会の指導主事や教育委員さんに事後の授業を見ていただきました。先週の学習の振り返りから、人権を大切にするためには、自分がどのような行動をすればよいのかについて考えました。一つの写真から様々な推測の情報が流れる怖さについて考えたり、今までの自分の体験について話したりして、あらためて人権について考えました。今後も、継続して行っていきます。
 

13:59
12345


〒510-0943
 三重県四日市市西日野町3207-1

TEL:059-320-2070
FAX:059-320-2071

Copyright(C) 2011 .四日市市立四郷小学校
All Rights Reserved.