このHPでは、広報紙より特集記事などを抜粋しました。

 

 

 

三滝中PTA会長 

 

 三滝中学校を卒業して、約30年、自分が母校のPTA役員になるとは、思っても見ませんでしたが、この一年間、PTA活動に、精一杯取り組んで行きたいです。どうぞよろしくお願いします。
 さて、、現在の子どもたちを取り組む環境を見てみますと、学校への不審者の侵入などの、安全面での問題。義務教育制度の改革などの、教育問題。そして、携帯電話やパソコンからあふれ出す情報によって、傷つけられるという、大きな問題もあります。PTAとは、文字通り、保護者と先生の会ですが、その活動は主役である子どもたちの為の活動です。厳しい環境の中、子どもたちすべてが安心して、学校や家庭生活を送ることができるよう、子どもの立場になって、活動していきたいと思います。
 皆様の、PTA活動への積極的なご参加、ご協力を、よろしくお願い致します。

 

ここをクリックして下さい

 

PTA総会での、先生方による「防犯寸劇」は、おもしろかったですね。劇中で、様々な「新兵器」の紹介がありあしたが、遠くでわかりにくい方も多いのでは。そこで私たちが職員室におじゃまして、グッズの取材をしてきましたよ。
 まずは、防犯スプレイ。恐る恐る触らせてもらうと、2キログラムとかなり重い。いざというときに持って走るには、やはり小型便利。でも小さくても威力は抜群。アフリカ象も真っ青!唐辛子液が最長9mも飛び、一直線に不審者の目に命中するとか。もしや試し打ちもあり?との期待はあえなく却下。先生方でさえ、未体験なんだそうです。
 防具では、なんと言ってもかっこいい。二股から柄にかけて巻いてあるバネは、賊の握り替えし防止。二本使って、胴と足をとらまえると効果的だとか。シカシ、本当の秘密兵器は、校長先生考案錫杖。錫杖に、廃物利用のホウキの頭をさしこんだ「環境にやさしい」防犯グッズは本校の自信作。まず、ホウキの頭を飛ばして的の目を欺き、錫杖で頭をポカリ!これにて一件落着、間違いなし。
 これらは、職員室入り口、校長室、武道館などで、出番を待っています。見学も、いつでもOKだそうですよ。でも、本当は、つかわないにこしたことはないんですけど。

PTAの最初のページに戻る